昭和の雰囲気、名物水風呂。
高砂湯の特徴
昭和30年からの伝統を感じさせる古い雰囲気の銭湯です。
定員2名の水風呂が特徴的で、ひんやりとした冷たさが魅力です。
サウナ室のタオルの使い方などを優しく教えてくれる親切な番頭さんがいます。
菊川駅徒歩5分ほどの所にある町の銭湯です。90℃越えのサウナとキンキンに冷えた水風呂があり、サウナ玄人でも満足のクオリティだと思います。整いスペースはなく、サウナも6人MAXなので、空いてる時間を狙って行くと良いと思います。
高砂湯 墨田区住んで吉の住吉駅からスカイツリーをチラチラ10分強 マンション銭湯だけど玄関はいい意味で古くさい。フロントにはおばちゃん。サウナ入るつもりじゃなかったけど、「サウナにしますか?」迷ってると連呼され、つい200円サウナ商売上手やね😃ところがこれが大正解。自分好みの100℃のドライ ちりちり手前のベストコンジション。更にはチラー使った10℃ちょっとの抜群水風呂(^O^)浴槽も最高!ハイパージェット、しっかり冷たい水まくらの座湯、ジェット付きの浅湯 どれもが元気に稼働。なのに20時台20分間貸切Σ(・□・;)なぜ?カランで整ってタイルを見ても「なんか洒落てる」ここは穴場ですな。
昭和30年頃からの営業だそうです。(20240331)現在のビル銭湯は昭和58年だそうです。入口には手摺りが有り、お年寄りには優しい造りです。カウンター式の番台で、番台前には何脚かの椅子が有り、テレビを見ながらジュースや牛乳が飲めます。脱衣場は、ロッカーは壁2方に有り、縦長が10以上で便利です。脱衣籠も健在でした。さて、浴室は白を基調とし、湯舟は3つで、奥から中(ジェット2、泡、給湯口、5人、42度)、小(座ジェット・sジェット、2人、42度強)、対面に水風呂(2人)、サウナ(有料200)です。風呂桶は入口、イスは浴室中央に設置されています。カランは4列で、数ケ所に仕切りが有りますが、若干狭い。手すりも在ります。立ちシャワーは1基です。サウナ上りの方が休憩する場所が少なく、浴室内2名、脱衣場2名のため、風呂上がりの方が休憩する場所が、脱衣場には少ないと感じました。シャンプーやボディーソープは、設置されています。ご主人曰く、数ケ所の銭湯と親戚であるとのこと。投稿者が「出は北陸方面ですか。」と聞けば、的中でした。最近では、週二の休みだそうですので、遍路さんは気を付けて下さい。
土曜の午後16時過ぎに初めて利用させていただきました。入浴料520円、サウナは別途200円です。サウナの人気が高いようで、タオルを無料で貸していただけます。常時噴射のバイブラバス、スイッチで稼働する超音波バス、どちらも水圧良く気持ち良かったです。水風呂の水温は大体18度で、長く入れる温度でした。マナーの良いお客さんが多い印象で、サウナ後、みんなシャワーか掛け湯をして水風呂へ。浴槽に頭を突っ込む人も見受けられず、気持ち良く入浴することができました。また、機会があれば利用したいと思います。
ちょっと小さめだけれどもサウナも水風呂も完備した素敵な銭湯です。お風呂の温度が暑くもぬるくもない42度くらいでとても気持ちよかったです。2023-05-20現在、外装工事をしているようで建物に覆いがかかっていて少々わかりにくいかもしれません。
土曜日の18時頃に伺いました。サウナ目当てです。カウンター式で小さな待合スペースもあります。サウナは別料金の200円ですがバスタオル・フェイスタオルが借りられます。サウナ室に入る鍵も渡されます。脱衣所はあまり広くはないですが、ロッカーのタイプはいくつかあります。扇風機がたくさんあり、ドライヤーは有料です。浴室はカランが20基ほどあり、一定の場所にボディーソープとリンスインシャンプーが置いてあります。ジェットバス、超音波、マイクロバブル、水風呂があります。サウナは、8人入ることができます。テレビがありにぎやかです。サウナの室温は94℃です。サウナマットが敷きっぱなしで濡れているのでそこはマイナスです。水風呂は14℃でひんやりしてます。そんなに混んではなく、4セットできました。サウナにまた来たいと思います!
錦糸町駅、もしくは森下駅住吉駅のちょうど中間あたりにある下町の銭湯です。大通りから少し外れたところにあります。サウナは200円別料金でサウナ用の敷きバスタオルもフェイスタオルも無料で借りることができます。アメニティも洗い場1列につき1セットシャンプーとボディソープがあるので手ぶらで入浴が可能です。湯船は下町らしく少し熱めで43度~44度ほど、激しいジェットバスも楽しめる湯船が一つと16度ぐらいできっちり冷えるけど2人入れば目いっぱいな水風呂があります。サウナは頑張れば8人程度は入れる、こちらも湯船に負けず劣らず熱めのサウナでテレビとそのすぐそばに普通の時計が設置されています。場所の割に日曜だからか人が多く、またお相撲取りさんも来るので場合によってはかなり混雑感を味わう事になるかもしれません。それ以外はゆっくりできるし安価で楽しめる下町の良い銭湯でした。
銭湯、暖まりに近くで探したら最高番台は愛想の良い旦那さんタオルも無料!80年続く老舗らしい、サウナは別途¥200.-ですがきれいなお風呂です、ドライヤーは3分¥20.-誰も使って無かった(笑)ちょい湯、サウナも熱めです!
○柔軟剤の匂い香る高温サウナ(96度)○定員2名の水風呂(18度)○優しい番頭さん優しい番頭さんが出迎えてくれて、サウナ室でのタオルの使い方や鍵の開け方を丁寧に教えてくれます。タオルもサウナマットも柔軟剤の良い香りが付いていて、ほのかに良い香りに包まれているサウナ室。遠赤外線サウナがドンと構え、小さいテレビにレトロな時計が置かれており、8名は入れそうな広さがあります。水風呂はサウナを出てすぐ右側にあり、季節によって冷たさが異なるようですが、私が入った時は18度で冷たすぎない温度でした。建物自体はコンパクトさに対してサウナ室は広めにスペースが取られているのが嬉しいです。
名前 |
高砂湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3631-3233 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

タカサゴユ、現金のみ、石鹸無料、サウナ200円。墨田区に17ある銭湯の一つ、絶妙に使いづらい点がいくつかある。女湯の暖簾が青いのでうっかりすると間違える。路側帯が広めなので自転車は停めやすいが、バイクは微妙。