大正8年の味、両国の蕎麦。
元禄二八そば 両国 玉屋の特徴
大正8年創業の老舗で、両国に根付いた蕎麦屋です。
絶品の鴨なんそばとボリューミーな定食が人気です。
歴史ある街の味を楽しめるメニューが豊富なお店です。
大正8年創業の両国のお蕎麦屋でランチです。冷たい蕎麦と天丼のセット1100円でリーズナブルです。お味は二八蕎麦で麺の細さと茹で加減が最高です。天丼はお茄子と海老でタレが丁度いい具合でおいしかったです。また伺いたいお店です。
天ざる(1430円)をいただきました。蕎麦は二八だそうで、コシ、喉越し良し。天ぷらは海老、茄子、南瓜、ピーマン、紫蘇。
大正8年創業の古いお店です。蕎麦と天丼のセットを頂きました。蕎麦の香りがしっかり感じられる美味しいお蕎麦でした。天丼も油切れ良くコロモはサクサクで中身の素材はプリプリな感じです。値段はとてもリーズナブルで大変美味しく頂けました。
コシも抜群、聞いていた通りのお店でした。今回初めていきましたが、また近くを来たら寄りたいです。価格も良心的で使いやすいお店だと感じました。
2023.5夜に初訪問しました蕎麦と天丼のセットが安価(1
少し混みっていて並びましたが、お店の方は丁寧で美味しくいただきました。他の方のコメントにもありましたが、関東のそばつゆの濃さをと思っていたのに食べたのはざる蕎麦。ざる蕎麦が食べたかったのですね、次回はかけ蕎麦を。二八蕎麦も天ぷらも美味しかったです!
両国駅にほど近い、歴史を感じるお蕎麦屋さん🤤・2022/7/8(金) 18:00頃1名で訪問。とろろ蕎麦を注文。とろろたっぷりで、蕎麦自体も食べやすかったです!😋交通量の多い道路沿いにあるため、車の音はかなりするため、静かに食べるには、少し落ち着かなかったです。🤔
日曜日の1150に二人で行き待たずに入店しましたが1200ぐらいには満席になってました!玉家定食を頂きました、ざるそばで注文、ホントに美味しかったです対応してくれた店員さんも最高でしたまた行きたいです。
「京葉道路」としての歴史は知らないけれど、江戸から両国橋を渡った先(向こう両国ですよね)だから古い街道筋なのだろう。大正年間の創業とのことで、東京大空襲があったからその後の再建だろうけれども、落ち着いた良い味わいの入れ込みで嬉しくなった。品書きの数はかなり多い。ビールは一番搾りの大瓶をいただいたが、他にエビスとスーパードライも取りそろえてあった。板わさでビールを飲んでから、鴨せいろをお願いした。温かい汁には鴨の他に長ネギと玉ネギが入っている。そばは特に頼めば手打ちのものに変更できるようだが、私は普通のものにした。これでもそばらしい舌触りとのど越しが味わえて、十分においしかった。つゆは東京風に醤油が濃くて、また同時にかなり甘口と思った。大きなテレビ画面に映っている大相撲九州場所の初日を見ながら。こちらのお店では「正代推し」なのかな。ごちそうさまでした。
名前 |
元禄二八そば 両国 玉屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3631-3844 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

細いおそば。コシがあっておいしい。汁はおもったほど甘くないです。メニューには、180円プラスすると手打ちになります。とありますが、もっとコシのあるおそばになるのでしょうか。気になります。横綱通りを歩いて、吉良邸跡を見学に行こうとする人ならばみんな気になるお店でしょう。伝統ある老舗という感じですね。