両国の味、元大関霧島のちゃんこ。
ちゃんこ霧島 両国 江戸NOREN店の特徴
両国の中心で相撲観戦しながら、ボリュームあるちゃんこ鍋が楽しめます。
具材の品質が良く、〆の雑炊も絶品で大変美味しかったです。
江戸NOREN内の清潔感あふれる店内で、良い雰囲気を満喫できます。
元大関霧島関が経営しているちゃんこ屋さん。この時期三月場所を大阪でやっているという事で、期間限定でたこ焼きをトッピングできました。たこ焼きがなくてもだいぶお腹いっぱいになってたと思います!量を食べたいという方にもオススメ。店内は明るくて活気があり、外国人のお客様が多かったですが客層は落ち着いていてゆったり食事できます。美味しくてお野菜も沢山食べられて満足です。テレビでは元大関霧島の全盛期の取り組みが流されていて、ちゃんこを楽しみながら相撲の気分を味わえます両国駅から徒歩1分でアクセスも良い。
初 ちゃんこ【霧島】ビル1棟 全部 このお店でしたおにぎり1つにしてもでかい土俵のおにぎりバースデーが2人いて 何とかのあんかけのケーキが出てきましたお腹苦しいちゃんこは味噌味本当は鍋とかなんでも締めが1番美味しくて好きだけど そこまでいけなかった…具で1番好きなのは麺だった、マロニーかくずきり だったな←どっちか分からずに食べてる人。
2025年3月訪問『ちゃんこ霧島 江戸NOREN店』さん料理の品数や見た目は満足感がありますが、ちゃんこ鍋に期待していた分、少し物足りなさが残りました。雰囲気込みで“観光気分”を味わいたい方に向いているお店です。【アクセス】JR両国駅直結の複合施設「-江戸NOREN-」内にあります。改札を出てすぐの便利な立地で、観光ついでの利用にもぴったりです。【お店】本店とは別店舗で、施設内らしく店内は広々と清潔感があります。今回は広めのテーブルに案内され、ゆったりと食事を楽しめました。施設中央には土俵があり、写真映えするスポットとしても楽しい空間です。【メニュー】ちゃんこ料理を中心としたコースが複数あり、今回は一番人気という「関脇コース」を注文。小鉢やお刺身などがついた構成で、それぞれのお料理は丁寧に作られており、味も安定感があります。【注文したもの】メインのちゃんこ鍋は、ホタテやエビなど海鮮も入った具沢山な内容。ただ、出汁がかなりシンプルな寄せ鍋風の味で、家庭でも作れそうだなと感じてしまいました。期待していた「ちゃんこらしさ」は、正直そこまで感じられなかったです。【感想】お料理の価格帯はやや高めの印象。全体的に綺麗で安心感はあるものの、味の特別感は少なめでした。今回は一度体験できてよかったですが、次にまた行くかと言われると…少し考えるかもしれません。
両国駅を降りてすぐの江戸NORENの中に入っていました。初日から気になっていたのですが、どうしても食べてみたく2日目に入店しました!お昼ギリギリだった為、ラストオーダー直前でしたが、前日に両国でのちゃんこ鍋の量で大変な目にあってしまったので、2人で入ったのですが、ちゃんこ鍋はランチ1人前を注文!サラダも食べたくて、注文したのですが、これが大変な量でビックリでした。ちゃんこ鍋だけでなく、サラダまでもがビックサイズ笑無心で料理を食べました!美味しかったので、しっかり食べ切りましたが、少食の方や女性の方は注文時はご注意下さい。味はとても美味しく、店内も雰囲気がよく、スタッフの方の説明も丁寧で大変満足でした。
年末のお昼に江戸NORENを見学していて、両国だしちゃんこを食べてみたいと訪問。12時前だしそれほど込んでおらず直ぐに着席。ランチセットをオーダーしたが自身は鶏肉がだめなので抜いてもらうようお願いしたら快く承知いただけて、かつ代わりの品をつけてくれるというサービス。東京でそんな対応してくれるところはなかなかない。ランチセットの内容はちゃんこは言わずもがな絶品。具も豚肉、魚、だんご、野菜と盛りだくさん。特にスープは絶品!小鉢に刺身、お新香、鶏肉の代わりの薩摩揚げ。締めのうどんをスープに絡めてすすれば、最高の至福。店員さんの対応も神!さすが元霧島関のお店。両国に来たらまた寄らせていただきます!
元大関霧島関が経営しているちゃんこ屋さんの江戸NOREN店ですね。平日だったからか非常に空いていて静かにちゃんこを楽しめました。味は醤油味噌仕立てでかなりあっさり優しい味ですが、柚子胡椒がアクセントになっていてとても美味しいです。ランチセットはかなりお得な内容ですが、観光地なのでやや高いのは仕方ないですね。たくさんのお野菜とつみれや魚、鶏肉に豚肉、豆腐、きのこ類、海老や帆立などが入っています。締めにうどんが出てきますが、かなりお腹いっぱいになるので食いしん坊さんにも満足してもらえると思います。店内のモニターでは霧島関のかつての活躍が映像で流されており、大変懐かしい思い出に浸ることができます。若貴が出てくる少し前、千代の富士全盛期の頃ですね。店員さん達は非常にフレンドリーで雰囲気の良いおすすめのちゃんこ屋さんですよ。
昼十両コースツミレや鶏団子、豚肉も入ったボリュームあるちゃんこ鍋です。ゴマベースかな?シメのうどんも美味しく頂きました。小鉢の手羽先も甘辛で美味しかったです。日本酒の霧島ブレンドはサッパリしてゴクゴク飲めてしまいます。
週末16:00頃の訪問となります。両国国技館での断髪式の帰り更に相撲気分を盛り上げる為、いざちゃんこと今回が人生初のちゃんこ専門店へのチャレンジとなります。通し営業をされているお店はランチタイムは外した時など、大変便利に感じます。明るい清潔な店内でゆっくりとちゃんこを楽しめる空間が広がっています。沢山のボリュームある具材と、スープが少なくなると店員さんがその都度注ぎ足してくれるサービスです。横綱ハイボールも相撲気分を高めてくれるアイテムです。両国という相撲の聖地で満足のいくちゃんこ体験ができたことで、改めて精進する想いが込み上げてきました。ごっつあんです。
こんにちは。今日も腹ペコ!はらぺこちゃんです!————店舗詳細————————————店舗名 :ちゃんこ霧島最寄駅 :両国駅より徒歩1分住所 : 〒130-0015東京都墨田区横網1丁目3-20両国江戸NOREN1F営業時間:月〜金曜日:昼:11:00~15:00/夜:17:00〜22:00土・日・祝日:昼:11:00〜22:00定休日 :月・火曜日予算 :昼:¥3000〜¥4000夜:¥6000〜¥7000————————————————————今回は、両国駅より徒歩1分!JR両国駅隣接の江戸NORENにある、日本の伝統を感じる両国で大相撲陸奥部屋直伝の本格ちゃんこを堪能することができる『ちゃんこ霧島』さんへ行ってきました!元力士と熟練の板前が繊細かつ豪快なちゃんこ料理を作り出しています。人の顔ほどもある土俵を模したコロッケや、どどんと大きなおにぎりなど、お鍋だけではない相撲部屋由来の他にはない名物料理がたくさんあるのが特徴です。ちゃんこ鍋と言えば、大体塩ベースか醤油ベースのスープが多いですか、『ちゃんこ霧島』さんは独自のこだわりの鍋スープで総料理長が改良に改良を重ねた自慢の鶏ガラ豚骨ベースと醤油ベースと味噌ベースのスープを配合して作られたオリジナルスープでした。その味は濃厚すぎずあっさりとしていて、具材から染み出すそのものの美味しいダシを引き出してくれるのでよりちゃんこ鍋が美味しかったです♪最後まで煮詰まることなく、美味しく食べられました。〆はうどん・雑炊のほかちゃんぽん麺も人気みたいです。お餅もありました!今回頼んだメニュー【昼十両コース】・ちゃんこ鍋具材は、白菜・もやし・イカのすり身・鶏ミンチ・あげ・鶏肉・エビ・しいたけ・ネギ・豆腐・えのき・はるさめなど具沢山!スープの美味しいお出汁をしっかり染み込ませていただくちゃんこ鍋はお箸が止まりません!ヘルシーなので罪悪感0です♡・秘伝手羽先の唐揚げ板長秘伝のタレがあとを引く美味しさです。美味しいタレがクセになる美味しい手羽先でした。・お刺身(サーモン・まぐろ)ちゃんこ鍋を食べながらあっさりとした刺身を食べるといいお口直しになります。大関霧島の優勝額が目印の店頭です。優勝額をバックに記念撮影される方も多く、店内は、当時の化粧廻しなどなかなかお目にかかれない品々が展示されていました。元大関の店ということもあり、店内内装・店内テーブルはどれもゆったりひろびろとした作りで、力士でもゆうゆうと座れるようになってました。両国観光でお疲れでもゆったりとおくつろぎ戴けますね♪少人数の飲み会や接待にも最適な中規模スペースもあるので、プライベートな時間を美味しいお料理とお酒でお楽しみいただけます。ちゃんこ鍋の激戦区である両国においても、板前が調理する店舗はなかなかあるものではないので、熟練の板前が織りなす絶品料理の数々を、是非『ちゃんこ霧島』でご賞味下さい。今回も腹ペコちゃん満プクです!ご馳走様でした。
名前 |
ちゃんこ霧島 両国 江戸NOREN店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3621-0075 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

平日にランチで初めて伺いました。店内は空いていてゆっくり食事出来ました。特に美味しかったのは手羽先、つみれでした。ちゃんこは野菜が沢山で食べ切るは大変でした。