小伝馬町で味わう、懐かしの町中華。
福聚の特徴
1960年創業の老舗中華料理店で、町中華の魅力が満載です。
メニューは100種類以上、特に浅草開化楼の特別麺がおすすめです。
地下鉄小伝馬町駅近く、猫がいる懐かしい雰囲気の中華屋です。
小伝馬町駅出てすぐの町中華。最近表の庇を新しくしたかな?それでも充分レトロな外観、中に入るともっとレトロ。三和土って言ったら良いのか、土間のような古い床。2階の調理場からガラガラ音立てて下りてくる配膳エレベータ。味はあっさり、炒飯はもう少し塩気が欲しいかもと思いつつ、半チャンラーメンならこれくらいのほうが良いかも。麺は浅草開化楼、太麺もちもち。春巻はケチャップと辛子、意外と合うかも?もちろん醤油つけても美味しいです。サンスポ読めます。猫もいるので驚かないでやってください。
小伝馬町交差点にある昔からある町中華屋。喫煙される人もいる。夜は常連が集まる。野菜中心スープのあっさりしたラーメンと、かなり薄味の卵が多いしっとり炒飯が印象的。お店の方の対応はアットホームで良いが、町中華の中でも好き嫌いが分かれる店だろう。
外観からしてザ町中華✩︎*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩︎中もまさしく町中華。赤いテーブル。豊富なメニュー。今日は、今まで目に入らなかった上炒飯とシューマイにしました。上炒飯は炒飯が玉子焼きでおおわれていました。半ちゃんラーメンを頼む人が多いけど、ほかのメニューが山ほどありますよー。味を一言で表現すれば、ガキの頃に友達のおふくろが作ってくれたご飯。入れなかったことはないし並ばなくて良いし、普段使いにはもってこいのお店です。
日本橋に転勤して3週間の新参者です。一人呑み出来る店を散策、本日狙いの町中華に行きました。今回はかた焼きそばをいただきました。雰囲気よし、店員よし、味もよし、大瓶600円は嬉しい、次回はボトルキープ2500円します。
ランチで利用しました。タイミングが良かったのかお客さんがいなくて、ゆっくりと食事ができて良かったです。また利用したいなぁと思いました。
週一で通うお店。もやしそば一択。食と文化を楽しむ貴重なお店。
小伝馬町駅の交差点の角にある赤いお店で、メニューは100種類以上あり、とにかく豊富です(^_^\)今回はラーメンを食べたところ、10分弱で提供され、昔ながらの醤油ラーメンという感じです(^・ェ・^)(^._.^)(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン麺は「浅草開化楼の特別麺」という謳い文句で、中太縮れ麺もモチモチして美味しく、良い感じで気に入りました(`ー´ゞ-☆良い鶏ガラスープも美味しく、あっさりしています(^ω^)人(^ω^)麺の上には挽肉が乗っていて、チャーシューも柔らかくて美味しく、これで500円という安さは魅力です(`◇´)ゞ
タンメン:700円麺は浅草開化楼!!少し柔めですがモチモチ感の残る仕上がり。具材は豚肉、キャベツ、モヤシ、人参、玉葱、ニラ、キクラゲで構成。具材を炒めてからスープと合わせて煮込んで仕上げられる。豚肉はバラ肉で脂身が多めでジューシー!!野菜は熱の通り具合が良く、食べ易い柔らかさを維持。キクラゲはプリプリで良好な食感でした。野菜の量はやや少なめ???スープは濁りのある塩味。出汁には鶏ガラ、香味野菜以外ににも豚骨や乾物系も使用???十分な旨味成分が感じられました。塩分や油分も適度に感じられて、バランス良く仕上がってました。店内はお世辞でも綺麗とは言えませんが、接客は良かったです。ご馳走様でした!!
小伝馬町の交差点の角にあるという、絶好の立地の街中華。ラーメン半チャーハンセットを注文。安いし、味も自分は好きな感じ、ラーメンはあっさりしょうゆ、チャーハンはしっとり系です。猫ちゃんも店内を歩いていますよ。こちら、ビールは赤星が置いてあったり、使ってる麺は浅草の開化楼のものだったりすごいです。あなどれません。
| 名前 |
福聚 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3661-1630 |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
老舗巡り第1309弾 1960年ごろ創業の老舗中華料理屋さん。炒飯と餃子を注文。餃子はカリッと揚がって美味しい。炒飯は町中華の王道の味わい。駐車場なし現金のみ。