銀座で味わう能登の郷土料理。
能登輪島 炉端と海鮮しゃぶしゃぶの特徴
オシャレな造りのモダン和食店で、ジャズが流れる落ち着いた雰囲気です。
新鮮なお刺身やぶりしゃぶを楽しめる、能登の郷土料理が堪能できます。
銀座で950円でボリューム満点の能登ランチを味わえるのは魅力的です。
狭いエレベーターで3Fに登り、店内に入るとオシャレな造りでジャズのかかるモダン和食といった雰囲気。ランチで利用したのですが、間接照明の店内は昼でも薄暗くムーディーな空間。能登輪島海鮮丼950円を注文。丼はちょっとボリュームが足りないかなと思ったが、私くらいの年齢にはちょうどいい量。若い人にはやや物足りないかな。腕とサラダもついてバランスも良い。ネタの質も悪くない。もう少しネタにバラエティが欲しかったといったら言い過ぎだろうか。銀座という土地柄を考えればお安いほうかと。
ランチでお魚が美味しかったので、ディナーで。夜のコースは珍味など能登らしさも出ていつつ、もうちょっと統一感があっても良いかもと。
郷土料理を食べたくて訪れました。普段目にしないようなメニューがたくさんあり、悩みましたがどれも美味しくいただけました。野菜やお魚どれも美味しかったです。ぶりしゃぶは普通でした。
平日の18時過ぎに予約して。・お通し/エイヒレ、スルメイカ、ホタルイカの炙り・珍味三種もり/へしこ、イカ塩辛?、ホタルイカのいしる漬け・刺身4種盛り/いとひき鯛、鰤、イカ、〜鯛・ずわい蟹と能登の天然ぶりしゃぶ・へしこ茶漬け 全部乗せ・炙り真鯛の胡麻茶漬け・珠州の天然塩のジェラート、栗の甘露煮まず、ホタルイカのいしる漬けが美味しかった。そして、しゃぶしゃぶの出汁がまず美味しかったぁ。ポン酢や柚子胡椒、ネギのオリーブおい漬けが一緒にきたのに、出汁だけでも美味しかったから、つけるのを忘れてました(^_^;)原木椎茸も有名なようです。・日本酒/手取川、ほか何だっけかな?店員さんもとても丁寧で、料理を出すタイミングとかも見計らって持ってきてくれるし、説明もちゃんとしてくれるしで良かったです✨
初のぶりしゃぶ、美味しかったです。サワーなどは特に味がしないですが、日本酒は器なども風情あって美味しかったです。全体的に暗めの雰囲気なので緊張しました。
夜に利用。料金は全体的に高め。生ビールにジョッキがなく、グラスになってしまうのもいただけない。それでも、店内の落ち着いた雰囲気と料理に感動してしまう。先付けもお造りも一つ一つ丁寧に説明とオススメの食べ方を紹介してくれるから、聞き入ってしまう。これは炙ると旨い。これはそのまま。これはワサビをつけずに。まるで旅行に来ているかのような非日常感。そのまま日本酒飲んで泊まりたくなるような。とてもよいお店。貴重な北陸の味を伝える、人に自慢したくなるお店。
能登ランチ(950円)肉、野菜、さかな、色々なものが食べられて銀座で950円で出せるのは凄い。もちろん味も良いし、ボリュームも十分。席もゆったりしているので、銀座ランチには非常にオススメ。
ランチで利用しています。高級感のある内装や接客もとても良くしかもランチはとてもリーズナブルにいただけます。海鮮丼で950円。おすすめの店です。
会社の人に連れられて訪問しました。コロナの影響ということもあり、客足はまばらでお店もすんなり入れました。お通しがスルメを炙るスタイルで出てきたのが洒落てます。海鮮料理がとにかく美味しそうなお店だったため、お刺身と海鮮鍋を注文。ブリシャブなどコース料理は、事前予約が必要でした。もしかしたら、コロナの影響で客足が読めないから、今だけそうなってるのかもしれません。最後にもつ煮込みと、鍋の締めでソーメンを入れて食べました。お酒も色々な種類が取り揃えてあって楽しめると思います。私は梅酒の銘柄を飲み比べしてました。甘さ控えめ梅強め、みたいなのもあり、美味しかったです。お魚は鍋も刺身も何を食べても美味しく、とても満足しました。部屋も座敷に通されて、暗い照明の中、落ち着いた雰囲気で会話を楽しめます。
名前 |
能登輪島 炉端と海鮮しゃぶしゃぶ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6254-5091 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

銀座7丁目の路地裏にある和食の店。能登の魚を提供しているみたい。オーダーしたのは日替わり定食950円。メインのチキンは作り置きで冷たいし、焼き魚は夜の余り物感が出てた。一緒に行った同僚はお造り定食をオーダーしていてが美味しい!とは言ってなかったので再訪はしないかな。