明治天皇の思し召し、隔雲亭で癒しの時間。
隔雲亭の特徴
明治神宮御苑に位置する、静かな池の近くの茶亭です。
明治天皇が昭憲皇太后のために建てた数寄屋造りの建物です。
森林浴や自然豊かな環境が心を癒してくれるスポットです。
皇后陛下の為に建てたと言われる小さな家屋。ただ、そこからの眺めは圧巻で、(訪ねたのは2月中旬でしたが)季節ごとに眺めが楽しめると実感した次第です。また別に季節にぜひ訪ねてみたい場所です。
2023年3月庭園の一角にあります。
明治33年に明治天皇が昭憲皇太后のために建てたご休所で、南池を見下ろす丘に建ちます。戦災により焼失し、現在の建物は昭和33 年に再建されたものです。お茶室となっており、座礼の間と立礼の間があります。中には入れませんが、さぞかしいい眺めでしょうね。
明治神宮御苑の中にある明治33年に明治天皇が昭憲皇太后のために建てられたご休所です。戦災により焼失し、現在の建物は昭和33 年に再建されたものです。ここから南池を見下ろす景観は格別ではないでしょうか。
明治33年に明治天皇が昭和天皇のために建てた休憩所だが戦争で焼けてしまったため、今建ってるのは戦後に再建されたものらしい。中に入ることはできないが中には休憩所として利用できる茶室があり、清正井を源泉とする南池が見おろせるんだとか。個人的には御苑をかくだって振り返った時に見えるアングルがとても好きです。
原宿とは思えないくらい静か。
一般人は外から見るだけ。
御苑のなかにある、昭憲皇太后のために明治33年に建てられ(昭和33年再建)た建物。御苑自体は維持協力費として500円の入場料金がかかります。ただ、静かに散策したい人は払う価値あり。(料金かかるところにはやかましい人少なめなので…。)清正井から湧いた水でできた、南池のそばにある。4月から秋まで、つつじ、花菖蒲、蓮と楽しめる。明治神宮内でもよりパワースポット感がある…気がする。都内で森林浴を楽しむときにはおすすめです。
明治神宮内にある、庭園です。園内には有名な清正井戸があります。
名前 |
隔雲亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3379-5511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

明治神宮御苑にあります。建物の中には入れません。外観を見学できます。