靖国神社近く、季節の和菓子。
宝来屋本店の特徴
季節限定の花見団子や水羊羹が楽しめるお店です。
靖国神社向かいに位置する老舗和菓子屋です。
二階のお茶室で風流な時間を過ごすことができます。
九段下の老舗和菓子店。この時期の柏餅を購入。3種のうち、栗入りは売り切れていました。味噌餡とこし餡を購入。味噌餡が美味。お餅が少し固めなのは無添加だからと思われます。
季節を感じる和菓子屋さんです。今はお彼岸の時期なので数種類のおはぎが作られています。こしあん、つぶあん、きな粉、胡麻、うぐいす、栗あん、くるみなど。どれも美味しかったです。個人的にはくるみの食感と甘すぎない餡が一番よかったです。晴れた日は近くの公園や、靖国神社の外苑でお茶を持って買った和菓子を堪能するのもよさそうです。追記:3月27日時点ではおはぎは終了していました。
一見、敷居は高そうですがお値段的に高すぎず。どら焼きは平仮名の店名焼印が可愛らしい。オーソドックスなどら焼きですが皮の食感や餡の甘さのバランスが良く美味しい。接客も感じが良く安心して購入できるお店です。
羊羹をアレンジした風流な和菓子を頂きました!九段下駅から徒歩8分、創業1868年の超老舗の和菓子屋で和菓子・甘味処の百名店「宝来屋本店」を訪問。土曜の10時半過ぎに到着のところ待ち人無し。すんなり入店できました。酔芙蓉 303円と初雁(浮島)303円を購入。酔芙蓉は羊羹ときんとんと潰し餡を花の形に整形してあり羊羹ときんとんの食感が良いですね!甘めの餡子で美味しいです。初雁は羊羹に卵と小豆のケーキが3層をなしていてこちらは風味が良くて美味しいです。最後まで美味しく頂きました。
少ない個数でも丁寧に包装して頂けて小土産にとても助かりました。また利用させて頂きます。
靖国神社近くにある和菓子屋さん。手土産を買いに立ち寄りました。松風というお菓子は、サブレのようなかりっとした細長い形のボーロで独特の食感。食べやすくクセになる感じでとても美味しかったです。お店では箱入いくらと書いてありますが、店員さんにバラでも購入出来るかと伺った所一つ60円で購入できました。季節限定のミカン大福もさっぱりとして美味しかったです。焼き芋羊羮は素朴なお味。水分がないと唾液が持っていかれます。笑。
初訪問です。12時20分頃に伺いました。現在の外壁?が工事中のようですが、営業されています。r訪問時、中には他にもお客様がいらっしゃいました。どらやき¥180と焼き芋羊羹(だったかな?)¥180を購入。paypayで支払いできます。r焼き芋羊羹?は当日中。どらやきは2日のお日持ち。どら焼きは他店と比べると少し小さめ。その分お値段もお手頃!他のものも食べたいときちょうど良いサイズ感。美味しく頂きました。焼き芋羊羹は蒸したサツマイモをそのまま頂いているような感じで、ずっしりと食べ応えがありました。機会があればまた伺いたいと思います。
お萩の時期だったので、こし、きなこ、栗を頂きました。上生菓子の秋桜、どら焼き、全部美味しかったです。二階でイートイン出来ます。
明治元年(1868年)に千代田区九段上に創業した老舗和菓子屋。以来、創業以来初心を忘れずに季節感溢れる上生菓子を、各種行事に、お節句に、七五三に、結婚祝いに、会社の入社祝いに、学校等の入学祝いに、相応しい商品を取り揃えるお店です。靖国神社の御膝元にあり、和菓子屋の正統派の和菓子なので、本当に美味いです。そして、甘過ぎないのも良いですね。アクセス都営地下鉄新宿線、九段下駅より徒歩8分東京メトロ東西線、九段下駅より徒歩8分東京メトロ半蔵門線、九段下駅より徒歩8分。
名前 |
宝来屋本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3261-4612 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

かなり美味しい和菓子屋さん季節のお菓子、練り切り、おはぎなど色んな種類があります・くずばー さくらんぼ¥260・ふどう大福(ナガノパープル)¥378・どら焼き¥227・重陽(栗餡、羊羹巻き)¥314・おはぎ くるみ 白味噌餡¥243どれ食べても感動の美味しさでしたぶどう大福はフレッシュな甘酸っぱいブドウを生かす白あんともっちりしたお餅がかなりレベル高かった好みの味すぎましたくるみのおはぎもクルミたっぷりで、もっちり食感のお餅と白味噌餡が最高の組み合わせ白味噌餡大好きなのでかなり良かったですサイズも食べやすい練り切りも見た目も美しく食べても幸せが広がります栗の季節が始まっていて濃厚な栗がとても美味しい和菓子と相性のいい素材の1つで大好きですくずばーもねっちりとしつつ甘酸っぱさがありますまだまだ暑い昼時にしみましたぜひまたお伺いしたいですご馳走様でした😋Instagram:hee_mog