二郎インスパイアの大勝軒、ボリューム満点!
飯田橋大勝軒の特徴
大勝軒系で唯一、二郎系を楽しめる貴重なラーメン店です。
ダクダクの背油が絡む豚麺で、ガッツリ満足できるボリューム感があります。
定番のもりそばや、二郎インスパイアのガツモリラーメンも選べる贅沢なメニューです。
ニンニクマシでコールしました。食べごたえがあります。ニンニク沢山入っていて舌が辛いです。美味しかったです。ご馳走様でした!
豚麺(肉2枚)920円をいただきました!大勝軒では珍しい二郎系のメニューでビックリ、麺はつけ麺とは違う平打ちの太麺で野菜増しのコールはなし。ニンニクだけ聞かれたのでリクエストお味は、お馴染みの感じで美味しかったです。食べ応え満点でお腹一杯になりました😁
お昼に飯田橋で用事があったので何年かぶりに大勝軒に。ここは青葉と大勝軒が並んでいるラーメンのホットスポット。ちょうどお昼時だったので、店外に2人並んでいました。二郎系インスパイアである豚麺を食べている人が多いようですが、久しぶりの大勝軒なので、あつもり850円を注文。店内で待つタイミングで券売機で購入して、席が空く前に食券を店員さんに渡します。麺は、中太麺で、ちゅるちゅるした感じ。もちろん、ボリュームはたっぷり。つけ汁は、記憶の中の大勝軒と比べると甘酸っぱさがマイルドです。具は、メンマ、ゆで卵半分、海苔、なると、刻みネギと、なんといっても分厚いチャーシューが2枚。今となっては、これで850円は、かなりお安い価格帯になってきましたね。ティッシュが券売機の上にありましたが、各席から手の届くところにあるか、卓上セットにナプキンを加えてくれると、助かります。
東池袋大勝軒の系譜なのに二郎インスパイアを供している、強烈な個性の店。ザラつきとゴワゴワ感が男心をくすぐる麺、厚さ5cmはある端っこ肉。その上、サラリとしつつもヒキとクセが出まくったスープ。数ある二郎インスパイアの中でも、非常にハイレベルな一杯。
平日11時30分頃訪れる。店内は暗くカウンターのみのようで、10数人が座れる程度。券売機で食券購入つけ麺で有名なお店ですが店内ではラーメンを食べている人が多く、二郎系も扱っているようで、おなか一杯食べたかったので、小豚(肉1)770円を注文。食券渡すとニンニク入れるか聞かれるので、お願いしました。5分少々しばらくすると提供される。麺をゆでている脇で上に盛る野菜をゆでてました。スープを作って、麺を入れ、野菜を入れて、肉と油とニンニク入れて提供される感じ。さて麺は太目もちもちで美味しい。スープもしょっぱすぎず足らなくもなくいい感じ。お肉は食べ応えありました。今度はラーメン食べてみようかな。つけ麺はいつ食べることやら。ごちそうさまでした。
平日お昼の1時くらいならあまり待たずに入れました。一番普通の中華そば770円でもボリュームたっぷりで満足です。かつ節ベースのような醤油あじでまったく癖のない美味しいスープです。麺は太くてしっかりしたコシがあります。私はどのお店でも一番安いスタートメニューをいただきますがここはこれで充分なメニューでした。支那そばびぜん亭が臨時休業で来ました。
初めて来て中華そば食べた。かなり美味い!しっかりモチモチ太麺、大勝軒の中ではしょっぱめだけどちゃんと大勝軒のスープ。チャーシューもちゃんと歯応えあるタイプ。メンマは本店より太めでしょっぱめ。その辺の大盛りくらいある並み盛り。ただ大勝軒はホワイトペッパーで食べたい…また近くによったらもりと豚も食べてみます。もりそばは麺がザラザラして喉ごし悪くていまいち。他の客が真夏でも中華そば頼んでる理由がわかった。ここは中華そばが美味い。
初訪問。小盛り中華そば¥750。月曜日13:00頃訪問。待ち2名。すぐに入店し、10分程で着丼。もっちりムチムチな麺。和風出汁のきいた動物系のスープ。うーん。うまい。スープも麺もアツアツ。美味しかったです。ご馳走様でした!
わけもわからず入店し、麺量の基準など知る由もなくつけ麺大盛りの食券を購入。2年以上前だったが、当時麺量大盛りで720gあった。(多分茹で後)スープは意外とあっさりしていて、醤油ベースのキリッとした味で食べやすく美味しかった。しかし何より麺が多すぎてしんどかった。このレビューを見たらとりあえず小か中がおすすめ。
名前 |
飯田橋大勝軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5213-3119 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

近くに大勝軒を発見!12:10に到着。店内に2人、外に3人待ち。回転率は早く10分待たずに席に座れた。食券を渡し待つこと5分。味は安定の味。麺は多く、大きいチャーシュー2枚に半玉子。コスパはかなり良い!!ただ少し薄味に感じたが、最後まで美味しくいただきました。