酒好きにはタマラナイ地下セラー。
ふくはら酒店の特徴
1階の日本酒と地下のワイン、独自の品揃えが魅力的です。
店員さんが豊富な知識で、親切にお酒を説明してくれます。
有料試飲ができるので、安心してお気に入りのお酒を選べます。
お酒が好きな方や飲食店経営者は訪れるべき店。日本のお酒に興味ある外国人も訪れるべき店。物によっては有料試飲やお酒の勉強会も開いてる。初心者からツワモノまで対応可能な店。限定日本酒の取り扱いが多く、人気な品は直ぐに完売する。
独自で豊富な品揃えと、有料試飲が特徴。自分の中にある「頼れるお店」の一つ。中には大分珍しいものもあり、知る人が見れば驚くはず。あまり広い店内では無いので、大荷物やペビーカーはご注意を。
店舗面積は小ぶりながら、1階は日本酒、地下はワインがメインです。日本酒は、基本、冷蔵庫保管、ワインは地下がワインセラーと同じような温度管理であり、保管管理が秀逸。どれを選んでよいかわからない場合は、店員さんに質問すれば的確な推薦を教えてもらえます。良いです。
駅からは少し遠い裏路地にある酒屋です!今流行りのお酒なども色々有りますし、ワインが充実してそうでした(^o^)日本酒目的だったので、ワインセラーは見ませんでしたが、レアなお酒は、常連客でないと出てこなさそうでした(汗)
好きな銘柄のお酒が品揃えしてあってお気に入りの店です。今回は鍋店さんの仁勇「蛙」を購入。PayPay台東区キャンペーンでポイントバックがあってラッキー。
普段飲みの日本酒を買うために通っている酒屋さんですが、贈答用にワインを購入。まったくワインの分からない私へ丁寧に説明してくださり、贈る相手のことを聞いて考え一緒に選んでくれました。送るまでの期間の保存方法なども丁寧に教えていただけました。家に帰って調べてみると購入したワインはその地方でいわゆる当たり年のワインでいい買い物をできたと思います。
*2020/8 訪問日本酒好きにはタマラナイ極上の空間です。店内の端から端までお酒が並べられており、まるで美術品を眺めるような感覚で楽しめました。今回は青森県三浦酒造『ん』を購入しました。日本各地の銘柄が扱われており、なかでも東日本・東北エリアの銘柄が多かった印象です。ハマる人にはハマる品揃えではないでしょうか。取り扱い銘柄については公式HPをチェックすることで、あらかた把握できます。また、店主の方が非常に丁寧に接客をしてくれたこともあり、大変勉強になりました。ラベルには載っていないマル秘情報をたくさん教えてくれたのが印象的でした。※都内では小山商店さんとふくはら酒店さんでしか扱っていない銘柄もありました。日本酒が好きであればあるほど、それに応えてくれるお店ですね。今後は第二第四(土)も営業するそうです!
酒好きの秘密アジト的な、ワクワクする地下セラー。場所は分かりづらいところで、周りに何があるって言う訳でもないのですが、一人、また一人と酒好き達が集まり、品定めをしては買って帰る、そんな雰囲気。1階は日本酒の冷蔵ショーケースを中心にズラッと並んだ珠玉のラインナップでひしめく酒棚。じっくり見てると平気で1時間経ってしまうほど。そして地下ワインセラー。少し降りづらい階段を降りれば、そこは宝の山か、有名銘柄はもちろんのこと、最近の日本ワインのトレンドをしっかりと押さえたラインナップ、勢揃いで、時間を忘れて惹き込まれてしまう。いやホント、家の近くに欲しい。イベント情報もそそられるものがあったので、再訪間違い無しな場所。
素晴らしい品揃えと店員さんのやさしさじこんだきあわせなくちゆうせんはんばいのこころざしトータルで素晴らしいお店です。駅から遠いけど通いつめます。近くに住んでる人がとても羨ましく思いました。
名前 |
ふくはら酒店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3831-2235 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

品ぞろえはいいと思いますが、1回火入れでも無濾過は常温保管しないで欲しい。