鎌倉の静寂、徳川ゆかりのお寺。
薬王寺の特徴
鎌倉市扇ガ谷の静かな山際に位置するお寺です。
徳川家光の弟、忠長の供養塔が境内にあります。
日蓮宗に改宗した歴史を持つ信頼のおけるお寺です。
人通りが多いところから離れており、静かで心が落ち着く場所です。管理されている方のお人柄が伝わってくるような、趣のあるお寺だと思います。
この日本国の為に、人々の為に、ご自身のお立場をしっかり芯を持って実行されていらっしゃる大変信頼できるお方と日々実感しております。大変お忙しい中、発信に心より御礼申し上げます。
亀ケ谷坂切通しの近くにあるお寺です。徳川家にゆかりのあるお寺になります。平日曇天だったこともありゆっくりお参りすることができました。御朱印も気持ち良くご対応してもらいました♪
鎌倉に観光で訪れる人の多い小町通りから入った静かな山際にあるお寺です。山門前の急坂にある桜が春には綺麗なのではないでしょうか。短い坂道ですが、ご高齢の方はちょっとだけキツいかもしれません。
杉本寺ではマスク着用強制されましたが、こちらでは外して下さいの張り紙があちこちに貼られておりました。素晴らしい!
手入れが行き届いており、ひっそりとして落ち着く。
心を休める場所に最高でした。住職の話に生きていく力をいただきました。
日蓮宗の静かなお寺。
六乗山薬王寺元は真言宗梅嶺山夜光寺のちに日像上人が 日蓮宗に改宗させたお寺ですコロナ禍の為 御朱印は 頂けませんでした。
| 名前 |
薬王寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0467-22-3749 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
反ワク反マスクという社会の塵芥を救ってくださるありがたいお寺。他人の健康に配慮できない人や、病院でもマスクできないような基本的な社会のルールを守れない人は、このお寺が拠り所となるでしょう。公共交通機関は避け、自家用車でお越しください。