本格ガレットとシードル、神楽坂の隠れた名店。
ル ブルターニュ 神楽坂店の特徴
日本初のクレープリーで、質の高いガレットとクレープが自慢の店です。
無農薬やグルテンフリーを意識した安心・安全な美味しい食事を提供しています。
神楽坂の石畳の雰囲気が映える、おしゃれなフレンチレストランでテラス席も人気です。
大好きお店の1つです。行く度に来て良かったと思う美味しさです。曜日によってはスムーズに入れる時もありますが、土日は並ぶ覚悟が必要です。でも並んだ甲斐があったと並んだ大変さを忘れるくらい美味しいので、また並んでも食べたくなります。スタッフの方々の気配りやサービス、笑顔も素晴らしいです。片付けるのも早く、ちょっと早く感じますが、せっかちな私には問題なしです。ガレットは安定の美味しさとパリパリ!頂いた料理全て美味しいです。スープも毎回頼んでしまう美味しさです。何度も行ってますがまた食べたくなる美味しさです。オススメです!今回お誕生日を祝ってくれて、サプライズ!!電気が消えて??と思ったら誕生日祝ってくれて、気づけばお店にいるほかのお客様達も!大感激大感動しました!スタッフの皆様、祝ってくれた友だち、ありがとうございました!!
日本初のクレープリーとして、今も質の高いクレープとガレットがいただけます。神楽坂でスイーツを食べようと思ったら、選択肢に入れるべきお店です。日曜日、奥さんと息子くんを連れて神楽坂の「カナルカフェ」でブランチ。食後のスイーツはお店を変えてこちら「ル・ブルターニュ」へ。こちらはフランスのブルターニュ地方の伝統料理のガレットやクレープを提供するお店で、パリに本店があります。日本には国内初めてのクレープリーとして1996年にオープンし、今では表参道にも系列店「ブレッツカフェ」、新宿タカシマヤに「ブレッツカフェ クレープリー」があります。ちなみに「ル・ブルターニュ」は2010年にFOODING名誉賞を受賞、2015年にはフランスの農事功労賞シュバリエ勲章を叙勲した実力があるお店です。神楽坂の少し急な坂を上がり、「善國寺」の向かいの曲がり角を右折して入っていきます。お店は15時半を過ぎていたので、空いていました。大人2人と乳児が1人と伝えて、中に入ります。オーダーはボクが「パッションフルーツキャラメルブールサレのクレープ」、奥さんが「ペシュ メルバ」。パッションフルーツキャラメルブールサレのクレープ・・・柔らかで、しかし厚みがあって食べ応えがあるクレープ生地が香り良く、実に美味しい。クレープの上には、ココナッツアイス、それから固めにホイップされた生クリーム。もちろん甘いけど、でも甘過ぎない絶妙な塩梅が素晴らしく美味しかった。ペシュ メルバ・・・奥さんのオーダーを少し分けてもらっていただきました。桃のコンポートは少し固めで、ボクの好みからはハズレましたが、バニラアイスと生クリームと一緒にいただくクレープは絶品です。全体として、質の高いクレープを堪能できるお店で、今回はオーダーしませんでしたが、そば粉を使ったガレットも是非とも食べてみたいと思わせる美味しいクレープリーでした。さすがに日本初のクレープリーとして、確かなクオリティのクレープと、ホスピタリティの高いスタップの心遣いは流石でした。ここが百名店に入っていないのはミスジャッジだと感じるくらい、とても質の高いお店でした。是非また訪問したいお店です。
ガレットがめちゃくちゃ美味しかったです!テラス席もエアコンがあるので大丈夫。人気店で週末は予約でいっぱいなので、予約なしでは座れないかもです。メインのガレットは2000円台から。りんごのワインもある。安くはないけどお値段を裏切らない味でした。
【健康さんぽ 第二弾】嫁がランチをしたいお店があるとの事で【ル ブルターニュ 神楽坂店】を中心に散歩をしましたので報告します。参考にした本は KENKO SANPO 東京【朝日新聞出版】の神楽坂【p64】皇居周辺【p106】銀座・日比谷【p120】を組み合わせて、健康散歩しました。まずは飯田橋駅→東京大神宮→芸者小道→ランチ【ル ブルターニュ 神楽坂店】【ル ブルターニュ 神楽坂店】では15分くらい待って入店できました。3150円のセットのランチに∔300円のスープを付けました。子供は1490円のガレットとワンドリンク必要との事で子供には700円のリンゴ炭酸ジュースを注文しました。3150円のセットはガレットとクレープとドリンクがついているのでお得です。家族3人合計でランチとしては9090円となりましたので、少々高めかなと思います。ランチ後→かくれんぼう横丁→早稲田通り→AKOMEYA TOKYO早稲田通りでは3年ぶりに25回目の【神楽坂防災ふれあい広場】で消防のイベントをやっておりました。ちゃっかり非常用の水リュック(最大6L)とビスコを頂きました。AKOMEYA TOKYOではおしゃれな食品・雑貨がおいてあり目の保養になりました。ここで神楽坂は終了とし皇居へ移動しました。神楽坂駅→東西線→竹橋駅 15:35着平川橋から皇居東御苑に入りたかったのですが、入門時間が15:30までとなっており皇居東御苑内に入門できませんでした。仕方がなく、皇居の周辺を歩いているとロード自転車が猛スピードで走っているのがやたらみられたので、検索してみると日曜日は朝午前10時~午後4時をパレスサイクリングで祝田橋~平川門往復約3kmを走ってよいことになっていると分かりテンションが上がりました。皇居外周散策→二十橋→桜田門→楠木正成像→銀座・日比谷【p120】日比谷通り→日比谷交差点→銀座和光経由→歌舞伎座→ティーヌン(タイ料理)桜田門では粘って、人が通らないところを写真にとりました。歌舞伎座が子供がみたいというので、銀座周りを散歩しました。最後は銀座ファイブにあるタイ屋台料理ティーヌーンで夕飯を食べました。(4060円/3人)客単価の高い銀座ではティーヌーンはおすすめです。【感想】21407歩きましたが、とても楽しい一日となりました。お昼のガレットも美味しく、皇居や、楠木正成像は1900年に建てられており歴史を感じました。新しい発見(パレスサイクリング)もありました。最後の〆はタイ料理が定番です。皆様もこのコースを試されてみてはいかがでしょうか?【健康さんぽ 第一弾】も読んで頂けると幸いです。
平日ランチセットがお得。メインのそば粉のガレットは、モチモチでちょうどいい厚さのクレープ。デザートはメインかのような大きさのクレープ(通常950円)、サラダもすでに立派な前菜かのような美しさ。お店の方もマニュアルどおり出ない接客で、お客さんと会話を楽しんでいて、こちらまで楽しくなりました。
なるべくグルテンフリー、無農薬や減農薬を意識した食事をしているのでこちらでは安心して食事ができ、且つお味も文句なしに美味しいです。ガレットが美味しいのはもちろんですが、サラダやスープ、ジュースやハーブティまでもが美味しいです。人気のお店なので、ランチ時は予約がおすすめです。混んでますが、提供が迅速なのも有難いです。
ガレットとシードル(りんごの発泡酒)が有名なお店です。この日はクラッシックなほうれん草、卵、ベーコン、チーズのガレットとスペシャルガレットの鴨のローストのガレットにしました。ベーシックガレットの方が1600円くらいでスペシャルガレットが1800円くらいでそんなに変わらないのにかなりボリュームが違ったので、スペシャルガレットの方がおすすめです。笑笑ガレットの生地は端がパリッとしながらも、真ん中はもっちり感もあり、素朴な味わいで本当に美味しかったです。鴨のローストの方には、りんごとチーズが乗ってって、このハーモニーが絶妙でした。シードルは甘い方と甘くない方が選べます。甘い方は結構ジュース並みに甘いので、食事になら甘くない方がいいかな。どちらも美味しかったですが。店員さんも愛想がよく、フランス人のシェフが帰り際にはメルシーと挨拶してくれちょっとした旅行気分でした。
狭いので予約必須です。週末訪れたせいか満席。フランスの本格的なガレット。コースを戴きましたが、メニューをチョイス出来るのでお友達とシェア。お腹いっぱいになりました。ご馳走様でした。
週末はとても混んでます。平日に時間をずらして行ったら、ゆったりと過ごせました。本場の味を頂けて、とても美味しいです。フランス語の会話が聞こえてくるので、フランス語のお勉強をしてみたくなります!
名前 |
ル ブルターニュ 神楽坂店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3235-3001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

神楽坂駅から徒歩6分ほど。毘沙門天の向かいの石畳の路地裏を進んでいくと、こちらのお店があります。休日のお昼過ぎに訪れたところ、4組ほど並んでいました。・・・おすすめポイント・・・✽おしゃれ / フレンチ / クレープ・ガレット✽お友達と / デートで・・・メニュー・・・✽トラディッショナル 1,950円✽シードル様々なクレープやガレットがあって、選ぶのが楽しい!トラディッショナルは、そば粉100%のガレットの中に、ブルターニュ産アーティチョーク、目玉焼き風タマゴ、チーズ、ハム、グリーンサラダ、バター(海藻)が入っていました。バターは、有塩か海藻から選べました。アーティチョークのホクホクした味わいとハムやチーズ、バター、タマゴが合わさって美味しかった!ガレットの種類が豊富なので、またぜひ食べに行きたいお店◎美味しいガレットやクレープを食べたい方は、ぜひ行ってみてください〜!