静かな佇まい、安徳天皇ゆかりの地。
荒田八幡神社の特徴
応神天皇が祀られている静かな境内です。
安徳天皇行在所跡や平家の石碑があります。
風と木の葉の音が心地よい神社です。
神大医学部付属病院の病院の近くにある神社、境内には平家と関わりのある石碑があります。御朱印があるとの書き込みがありましたので病院の帰りに今度寄ってみます^^
境内に安徳天皇行在所跡、福原遷都八百年記念碑がある神社です。厄除けで知られているそうです。安徳天皇行在所跡は福原京の「皇居」だった場所ということで、もしも跡地に何か残っていれば「清盛ゆかりの地」筆頭だったかもしれません。
平頼盛の山荘を安徳天皇の在所、いわゆる皇居として使用していた場所なのですね。福原遷都は、その後続かず還都となりましたが、この地が都として続いていたら歴史も変わったのでしょうか。
静かな佇まいです。お稲荷様と楠が印象的です。厄除け開運祈願しました。
風と木の葉の音だけでとても静かな神社です 私の一番好きな場所です。
平清盛の弟(頼盛)、安徳天皇の家。こじんまりしてます。
古くは吉田神社といい、後に宝地院境内にあった八幡社を神仏混淆を避けて1898年にここへ合祀して荒田八幡神社とされました。八幡神社の土地は平清盛の弟、池大納言平頼盛の山荘であり、1180年福原遷都の際には安徳天皇の行在所となりました。御祭神は応神天皇、素盞嗚命、安徳天皇です。
住宅街の中に鎮座しています。近くに公園もあり,憩いの場です。駐車場もあります。
住宅地にある静かな神社不在気味でなかなか御朱印貰えないです。
| 名前 |
荒田八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
078-511-2108 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
静かに応神天皇が祀られてますよ。