小石川七福神の弁財天巡り。
徳雲寺の特徴
1630年創建の歴史ある寺院です。
小石川七福神巡りに最適なスポットです。
蛇お姿の弁財天を祀っています。
小石川七福神巡りにて。弁財天様が安置されています。寛永7年(1630)創建弁財天様といえば女神様ですが、こちらは珍しい男弁財天様。御神体は撮影禁止なので遠目から。石作りの蛇が祀られていました。
蛇お姿の弁財天でした。
小石川七福神巡りにて。
小石川七福神巡りで行きました。こちらは小石川七福神巡り弁財天 様があるお寺です。ご本尊様の手書きの御朱印ももらえました。スタンプ台は外に置いてありますが、御朱印はお寺のご住職のお宅の中で書いてもらえました。お菓子もいただいちゃいました。私はこちらは2番目に1、深光寺 - 恵比寿深光寺からは歩いて迷わずに行けました。
茗荷谷駅近く。住職不在の為書き置きの御朱印を頂きました。
小石川七福神巡りで行きました。こちらは小石川七福神巡り弁財天 様があるお寺です。ご本尊様の手書きの御朱印ももらえました。スタンプ台は外に置いてありますが、御朱印はお寺のご住職のお宅の中で書いてもらえました。お菓子もいただいちゃいました。私はこちらは2番目に1、深光寺 - 恵比寿深光寺からは歩いて迷わずに行けました。
1630年創建、小石川七福神の弁財天を祀る。解脱寺と称して創建し、その後改号し現在の寺合になる。こちらの弁財天は体が蛇、頭が人間の男である宇賀神との習合した姿の弁財天である。境内にはキリシタン地蔵もあります。御朱印有(小石川七福神巡りのスタンプ台があります)
小石川七福神 弁財天通常印もあり各300円でした。どちらも、お菓子を頂きましたありがとうございます。
小石川七福神 弁財天。
名前 |
徳雲寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3941-2390 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/spot/jisha/tokuunji.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

管理と整備が行き届いており、景観も素晴らしく、ご住職のお人柄も親しみやすい感じがしました。