新宿の静かな高台、幻想的な夜景。
西向天神社(東大久保富士)の特徴
新宿区東新宿駅近くにありながら、静かな神社です。
古くからの鎮守社で、菅原道真を祀っています。
境内の公園からは高層ビルの夜景が楽しめます。
西向天神(にしむきてんじん)と読みます。社殿が西方(京都)を向いていたからつけられたそうです。階段を上がって参拝したあと右に曲がると富士塚があります。その先は住宅街へ抜ける小道が続いています。
近くに泊まり、夜に散歩していたら、長い石段とかわいい狐?犬? に目が止まり、偶然見つけました。こんなところにこんな素敵な神社が…!!!という驚きでテンションが爆上がりでした(笑)。すごく雰囲気がある…。建造物もどれもとても美しいです…すごく綺麗に保たれています…!近所の方が羨ましくなる素敵な神社です。今度は昼間に来ます!
ちょっとした高台にあり、駅近ですが静かな神社。心が落ち着きます。
敷地内にある公園は昼も良いですが、夜は高層ビル街夜景が綺麗で、少し幻想的でもあります。
安貞2年明恵上人が創建したと伝わる天神社。境内は東西に広く、北に山吹の里伝説の紅血の墓と伝わる碑、南に富士塚がある。社殿の側に建つ武蔵国大久保菅公廟碑は、文化11年広群鶴刻。文字は磨滅しているところがあり、また苔がむすなど状態はあまりよくないが、ぶ厚い立派な石碑だった。
神社境内が生活道路の役目を果たしている神社です。掃除、草引き等、よく整備されています。
新宿エリアなのにとても落ち着く神社。御朱印をとても丁寧に書いてくださる。厳嶋神社抜弁天様の御朱印もこちらでお願いしました。
東新宿にひっそりとある神社です。とても素敵でした。アクセス⭐⭐⭐景観⭐⭐⭐⭐⭐癒やし⭐⭐⭐⭐歴史⭐⭐⭐⭐トータル⭐⭐⭐⭐⭐この神社は、とにかく木が立派です。神社の建物は老朽化してますが、木が立派でとても趣深いです。新宿の女の歌の石碑もあり、地域性もしっかり出てるので素晴らしいと思いました。ハエとぼうふらが多いので、虫除けスプレーしてった方がいいです。
新宿とは思えないくらい静かな雰囲気です。花園神社が初詣するには人が多過ぎてこちらに初詣に行くようになりました。お寺もあり神仏習合感あり、抜弁天の厳島神社もこちらの管理です。
| 名前 |
西向天神社(東大久保富士) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3351-5875 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
新宿区御苑方面から戸山公園近くの東宝湯に向かう道すがら富士塚発見して偶然立ち寄ったら、素敵な新宿に巡り会えました。しかも梅が見頃。新宿の奥深さを感じる神社です。