新開地で味わう本場おでん。
おでん居酒屋 高田屋 京店の特徴
新開地駅からすぐ、赤いテントが目印のおでん店です。
昭和の趣を感じる、居心地のいいレトロなお店です。
白みそおでんやロールキャベツが特に人気の名店です。
新開地駅から地上へ出てすぐ赤いテントが目印のこちらは庶民的な雰囲気が人気のお店カウンターとテーブルがある店内常連客で賑わっていて家庭的な雰囲気がいい肌寒くなってきたのでおでんが沁みてほっこりぜひ1度行ってみて。
インスタのおすすめリールにここのお店が載っていたので、一人行きました!お店の外見は地元にあるような雰囲気で店内は昭和を感じさせるような良い古い雰囲気がありました。来るお客さんは昼から飲みに来る人が数名、地元の人がお店にいました。私が来た昼の時間帯はとても空いていました!食べ物はとても安い代わりにとても出汁がおでんに染み込み凄く美味しかったです。その時は寒かったので体も心もとても暖かく感じました。お店の人はおばあちゃんで切り盛りしているので接客というよりか近所の人という感覚でお店の人はゆったりで笑顔で作ってくれました!
新開地にあるおでん屋の老舗です。言うまでもなくおでんがメインの店ではありますが、居酒屋によくある一品料理も一通り揃っています。店内は結構広く、女将さんも数人おられ、初訪問でしたが皆さんとても気さくな方ばかりで、とても良い雰囲気でした。おでんはスタンダードの玉子、ちくわ、大根、すじをオーダー。ダシは関西風のあっさり味ですが、具材の上に白味噌がのっており、優しい味でおいしかったです。一品料理は大根のなますと、ほたてのバター炒めをオーダー。こちらも普通においしかったです。今後寒い季節になってきたら、是非また訪問したいですね。
レトロ感満載の美味しいおでん屋さん店内はカウンターがグルリ。とてもオープンだし何だか昔懐かしい感じすらする。昼間でしたが若いお客さんが楽しく食事お酒を楽しんでいました。店のおばちゃん達もとても親切で、私がお酒が飲めないと知ると、「お酒飲めないなら伝票を別にしてあげる」と個々のお会計に出来るようしてくれました。今まで、酒飲みの友達と食事してもいつも割り勘、こんな些細な事に気をつけてくれるお店があるんだと驚きました。おでん以外のメニューも豊富だし、お昼の定食(650円)もあり、お一人様女性の姿もチラホラ。おでんの大根も出汁がしゅんでてとても柔らかくて美味しいし、ロールキャベツも変わり種でお勧め。新開地という場所に、なかなか足を踏み入れづらかったのですが、、、古き良き時代の雰囲気が味わえるお店。
ロールキャベツが大好きです。筋や大根、豆腐にかかっている味噌に好みがあります。雰囲気がとても良くて好きです。
おでん定食が650円でとても満足。お味噌汁のネギが業務用の切れた白っぽいネギじゃなく万能ねぎなのはとても嬉しい。じゃがいももホクホクで白みその大根はトロトロ。※おでんの具は選べません。またランダムで提供されるので同じおでん定食でもお隣の人とは違う具材になります。また行きたいお店です。
おいしい、老舗の貫禄。おでん以外も美味しいです。店員の方々がとても優しく、アットホームなお店です。
新開地の老舗高田屋さん。名物のおでんが昼時定食でいただけます。もちろん昼飲み可能です!おでん定食アテに昼飲み…やってみたいです。
落語寄席の終了後の懇親会に参加しました。9人で酒とつまみで飲み食いで腹いっぱいで満足でした。それで3000円でした。
名前 |
おでん居酒屋 高田屋 京店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-575-6654 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昼から夜まで通し営業。飲んでもよし食事だけでもよしですが、殆どの人が飲んでます。新開地という、歴史はあるがお上品ではない土地柄なので、神戸初心者の方には向いてないかも知れません。でもハマれば超居心地がいい。メニュー多い・おいしい・安い・店の雰囲気が楽しい。たまにカウンター席の端っこで店内の様子をうかがってはる初代女将さん、二代目を初めとするおばちゃん達はいずれも元気で親切、三代目を筆頭に男性陣もきびきび。看板メニューのおでん以外のオススメは、串かつ・きずし・ポテサラ、その他季節限定メニュー。〆の名物おでんそばは必須です。冬の牡蛎のおでんもぜひ。フリーWi-Fi飛んでます。