南新宿の極太麺、ヤスジロウの旨み。
ラーメン ヤスオの特徴
チャーシューは濃い味付けで、生卵ですき焼き風に食べるのが特に好評です。
代々木駅から少し歩いたところにある二郎インスパイアのお店に行ってきました。11時30分オープンとあったので、ちょうどのタイミングで伺いました。先客1名。しかし、まだ回転していません。店内に若干明かりがついているのが見えたので、開店するのだろうと思い、外で待ちます。運悪く小雨が降ってきました。そして、11時42分に開店しました。結構ルーズなようです。店内に入ると券売機が故障中なので口頭で注文らしいです。二郎系はヤス二郎だと思いますが、こちらのお店の特徴的なラうどんにしました。量は並(180g)と少なめです。950円です。出来上がるときにトッピングを聞かれると記載されていましたが、注文時に聞かれたのでにんにく・しょうがにしました。記載されている内容といろいろルールが異なっているみたいです。しばらくして着丼。スープはかなり油多め、にんにく多めのらーめんです。極太麺と合わせていただきます。味変にカウンターに置かれているからあげをいれるとさらに楽しめます。いや、美味しいですね。ちょっとルーズで独特な雰囲気もありますが、美味しくて量もあり満足できます。ごちそうさまでした。
平日昼の13時くらいの訪問、待ちなしです。ラうどんを注文。券売機はなく直接注文先払いです。提供前ににんにく、生姜の有無を聞かれます。味は醤油ベースの二郎のような味ですが二郎ほどはしつこくはありません。麺は太麺で食べごたえありました。ただ量は自分には少なく感じたのでプラス50円で50g増量してもよかったかもしれません。全体的に好みの味でした。
コロナの影響からか、不定休が続いていたが、久しぶりにお店覗いたら営業してた。らうどん食べました。やはり、美味しいねー。ちょっと、他には無い唯一無二の味。ご馳走様でした。8/16この日は提供、つけ麺のみ、店内の張り紙もつけ麺とまぜそばのみと。まさか、らうどん無くなった?知ってる方居たらおせーてw
ヤス二郎を食べました。味は美味しいのですが、男性店主?のコミュ力が終わってます。注文方法がわかりずらいせいか、席が空いているのに入店できず、余計に40分くらい待たされたお客がいました。かわいそう。せめて店の前に注文までのルールを書いておくべきかと思います。過去に提供してた汁無しを食べたい!復活希望です!
チャーシューに濃い味がついているので生卵ですき焼き風に食べるのがとても美味しいです。客の食事中に店の方針でママとマスターが揉めてるのは食事をまずくするので営業時間も短いのだから終わった後じっくりやれば良いと感じました。せっかく美味しいのに台無しです。
初めて来店、緊急事態宣言で中々行けずようやく行けた!らうどん 普通850円肉増し 400円麺がうどんみたく太く、麺の色が変わってた。スープは少しこってりでまあまぁの味。旨し❣️
正午過ぎに到着、すんなり入店券売機前でメニューを決め、着席してから口頭で注文して支払いを済ませる流れ「ラうどん 並200g、熱々うずら」をいただきました優しい甘味の背脂が浮いた鰹を感じるG系寄りのスープはとてもウマイ茶濁色した期待の麺は中細〜極太の乱切り角麺でコシのある食べ応え抜群の斬新麺大蒜と生姜はお好みで、バラチャーシューやほうれん草や海苔や辛味等、見た目は家系っぽさもあり美しい麺もスープも美味しかったので2食1000円のお土産もGETしましたごちそうさまでした他のメニューも是非食べたい。
まぁまぁ美味しかったです。店員が一人だったので、対応が大変そうでした。
11時30分ちょうどに暖簾が出てきて開店です。この開店時間を守る辺りは名店の予感。店内に入ると非常に狭い感じで、まずは食券を購入して女性店員さんに渡しますが、麺の量を聞かれたので、迷わず「400gで」と答えると、「多いですよ、大丈夫?」と聞かれるので、目で「大丈夫」と発信。タマゴは「温玉」と「うずら玉子」のどちらかを選択できるとのことなので、温玉でお願いします。さて、待つこと8分程度で着丼です。見事なビジュアル!早速スープを一口。うまいなあ~。豚骨醤油は醤油が抑え目であっさりとしていながらもとても深い味わいがします。スープの中にたくさん入っているほうれん草もスープの味をまろやかにしてよい感じです。そして極太麺。他の店の麺と違って、小麦粉を感じるモチモチ感のありうどんのような、でもうどんではないような。これは非常に楽しい麺です。400gの量もあっという間、というか、スープがまだ余っていたのであともう少しいけそうな感じです。全体的に非常に満足した一杯でした。今回は暑かったのでつけ麺でしたが、涼しくなったら絶対ラーメンを食べに来ますよ!
| 名前 |
ラーメン ヤスオ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
世田谷の中町から無くなって、どこに行ったかなと忘れかけていたところ、この名前で見かけて訪れました。当時はラウドンだけだったような気もしますが、今はヤス二郎と2種類となっており、今回はそのヤス二郎を食べてみました。券売機は無く、席についてオーダーする形です。ヤス二郎自体は二郎系のゴワッとした麺で、スープはニンニク入りの醤油味です。太麺付きとしてはありでした。この界隈にまたくることあれば次はラウドンに挑戦します。