都心の静寂に佇む大観音様。
麻布大観音(十一面観世音菩薩)の特徴
都心に位置する永平寺の別院として、静かな環境が魅力です。
木彫りの立派な観音像があり、訪れる価値があります。
都会の中に存在する大きな菩薩様に驚かされます。
近くに来るとお詣りし威厳あるお姿を少し眺めます。
奈良、鎌倉と並ぶ日本三大長谷観音と称されている巨大な観音像である。因みに当寺は「ちょうこくじ」だが、奈良と鎌倉は「はせでら」である。戦禍で消失したが10年の年月を掛け樹齢600年を超える楠を一本彫りして1977年に「復活」を遂げている。その表情は慈愛に満ちている。
大本山永平寺別院麻布大観音。
大きな観世音菩薩様です。
都心にありながら、静かな場所です。
福井県の永平寺の別院です。ゆっくり参拝できます。
木彫りの大きな観音像が、あります。現在、建物を修復中です。
朝早く来すぎて?開いてなかった・・・(;_;)
都内でこれだけ立派な観音様があるのは、正直驚きました。静かな寺院の中にあります。
| 名前 |
麻布大観音(十一面観世音菩薩) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3400-5232 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
迫力があって、美しい十一面観音様でした。