代官山の美術館カフェ、癒しのひととき。
ヒルサイド カフェの特徴
ヒルサイドテラスにある落ち着いたカフェは、花見シーズンにも最適です。
美術館のように開放的で、素晴らしい料理とコーヒーが楽しめます。
近隣の蔦屋書店やスタバに対抗した、隠れ家的なカフェです。
ワンコはテラスオッケーでした。これからの季節は気持ちよくカフェできますね( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾スコーンセット 1100円。
催事をよくやっているのは目にしていたのですが、見落としていたのか、あまりカフェ営業をしているところを見たことがなく、この日は何組かお客さんが先に入っていたのを見かけて入ってみました。入り口でメニューを眺めていたら、迷っていると思ってくださったのか店員さんが中から出てきてくださり声をかけてくださいました。初見だと結構敷居が高く、入りづらそうにする方が多いのかもしれません。この辺り一体のヒルサイド施設のひとつで、お隣の蔦屋書店目当てに人が流れるからか、こちらは比較的空いていて、アートに囲まれながらゆったりと過ごすことができると思います。この日は、向かいの猿楽神社に生える梅の木から採れた梅で作った梅シロップのソーダ、というものがあって、コーヒーそっちのけでそちらをいただきました。難点はカードや電子決済が使えません。現金を持ち合わせていなかったので、荷物を預けて蔦屋書店のファミリーマートのATMで現金を降ろしました。
インスタ蔦屋書店が混んでいたらここ。
隣⬅️の蔦屋📕スタバ☕️が混んでいたので💦、こちらのカフェ☕️へ❣️🥺フレッシュ🌿でアメイジング🤩⤴️⤴️⤴️なテイスト👅のアイス🧊コーヒー☕️☺️プライス💰はノーマル👛💸代官山🚃のフェイバリット💓カフェ☕️デス‼️🥺
蔦屋書店の近くの落ち着いたカフェで、よいですね。
花見シーズン真っ只中の17時頃に訪問。混雑は覚悟していましたが、空き席もありすぐに着席できました。雰囲気も上品で打ち合わせや久しぶりに会う友人を連れて行くのに良い店かと。接客も良好。
食べ物はとても良かった。じょうひつまぶしをいただきましたが、どれだけ美味しくて新鮮かを考えるとリーズナブルな価格です。彼らは生きたウナギでいっぱいの容器を持っています。雰囲気も素晴らしく、とても清潔できれいです。スタッフ(母と息子?)はみんな笑顔で気配りがあります。近くにいるとdefが戻ってきます。(原文)Food was very good. I had Jou hitsumabushi and the price is reasonable given how good / fresh they are. They have a container full of live eels. Ambiance is also great, very clean and neat. Staff members (mother and son?) are all smiles and attentive. Would def come back when nearby.
写真展を観に行った後に利用しました。都会とは思えないほど落ち着いた空間です静かでゆっくりできます。
素晴らしい料理、素晴らしいコーヒー、エスプレッソ☺😊😀(原文)Great food, great coffee and expresso ☺😊😀
| 名前 |
ヒルサイド カフェ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-5489-3640 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~19:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ヒルサイドテラスにあるカフェ。4人掛け・3人掛けが7・8テーブルほど。5人以上にも対応してもらえる。クロークあり。ヒルサイドフォーラムと併設で仕切りはない。通路側の席は人が通るので落ち着かない。公道側はガラス張りで写真撮る人がいるので気になる。展示を見た後の小休憩くらいならいいが、落ち着いてお茶するような雰囲気ではなかった。休日でも結構空いているので近場のカフェが混んでいる場合には使えるかも。ホットチョコレートを飲みましたが、チョコ感はあまりなくミルクの味が強かったです。支払いは現金のみ、後払い。トイレはヒルサイドテラスのものを使用する形です。