マツコ推奨!
手打ちそば 茶織菴の特徴
鶴岡八幡宮近くの人気蕎麦屋で、立地が便利です。
マツコさんが紹介した蕎麦湯は、必飲の絶品です。
海老や薬味盛りの茶織そばは、贅沢な逸品です。
鎌倉のランチ:手打ちそば「茶織菴」長谷寺へ向かう途中、ランチをどこで食べようかと探していたところ、偶然見つけたのが「茶織菴」というお蕎麦屋さんでした。入店してみると、スタッフの方が少なく、忙しそうに動き回っていました。注文も少し時間がかかったり、バタバタしていたりと、慌ただしい雰囲気でしたが、私は時間に余裕があったので、ゆっくりさせていただきました。注文したのは、卵焼きとかき揚げ、そしてざるそばです。卵焼きは、2人分で注文したのですが、わざわざ半分に切って分けて持ってきてくださり、とても親切な対応に感動しました。手打ちそばは、コシがしっかりしていて、とても風味豊か。天ぷらもサクサクで、衣の油っぽさもなく、とても美味しかったです。スタッフの方の忙しさは気になりましたが、それでも温かいおもてなしを受け、大満足のランチとなりました。長谷寺参拝後のランチに、ぜひおすすめしたいお店です。
GW中のランチタイムでしたが待たずに入店。沙織蕎麦は、薬味やおかきなどで彩りも良く美味しく頂きました。濃い蕎麦湯も好みです。鎌倉ビールのお通しに出された、鱈の珍味に和さびをあえたのも美味しかったです。
鶴岡八幡宮の近くにあるお蕎麦屋さん。マツコさんのおすすめのお店のようで、外には列の並び方のルールなど細かく張り紙があります。入店してからも手指消毒から食事後には箸袋に箸を入れるなど細かく言われますが、着席時におしぼりなどはありません。現金のみのこのお店では、最後に誰が触ったかもわからない現金を手渡されるところに全て意味のないお店の盲目的な価値観で気分が悪くなります。お味は、かき揚げはエビも多くボリュームもあり得ないカラッと揚げてあり美味しいです。お蕎麦は細めの今どきのお蕎麦ですが、普通です。食後の蕎麦湯は、確かにトロッとしていて美味しいのですが、コスパが良い訳でもなく他にも美味しいところはたくさんあるのでおすすめはしません。A soba restaurant near Tsurugaoka Hachimangu Shrine.It seems to be Matsuko's recommended shop, and there are detailed posters such as rules on how to line up outside.Even after entering the store, it is said in detail, such as hand disinfection and putting chopsticks in the chopstick bag after meals, but there is no wet towel when you are seated.In this shop with only cash, I feel sick with the blind values of the store that is all meaningless when you are handed cash that you don't know who touched it at the end.The taste is, the kakiage is crispy and delicious because there are many shrimps and there is no volume.Soba is a thin soba today, but it's normal. Soba-yu after meals is certainly thick and delicious, but it's not a good cost performance, and there are many other delicious places, so I don't recommend it.
天国ハイキングコースを歩いたあとのビールと蕎麦はやっぱり最高!細麺で麺が美味しい。わさびタラのつまみもおいしかった。蕎麦湯を飲むのに汁がなくなってしまったけど新しくお汁を持ってきてくれてとっても嬉しい!混雑した小町通りではないので落ち着いててよかった。ご馳走様でしたなめこ蕎麦。なめこがいっぱい!
平日でも激混みの小町通りを避け、茶織庵へ。せいろと鎌倉ビールを注文しました。ビール頼んでもつまみは来ませんでした。忙しかったのかしら(?_?)せいろ蕎麦、細麺で本当に美味しい。地元に欲しい、この店。通うのに…
そうだKAMAKURAに行こうpart②…と、久しぶりの平日の休暇を、有意義に癒し・やすらぎ、気分転換を求めて早目に自宅を出る。風はあるもの天気は快晴。「侘び寂び」を感じ、時を忘れさせてくれた空間を離れ来た道を鶴岡八幡宮方面に歩く。刻も既に昼を過ぎているので、古風な和を感じる店構えの「織茶庵」の暖簾をくぐる。先ずはビールを注文を…突出しは「干し鱈の薄切り」山葵が練り込んで⁇いてビールにあって美味い。メインは「付け鴨せいろ」鴨は肉厚で柔らかくグッと。蕎麦は手打ちで食べやすく(出汁つゆが跳ねないよう)されているのか短め。出汁つゆも、かえしとの割合が程よく蕎麦湯を入れて二度の美味しさを楽しめる。膳には粉山椒が添えてあり七味唐辛子とは違った風味を感じさせられ個人的には好き。コレまた美味しいひと時を…ご馳走さまでした。
日曜日お昼すぎ3組ほどならんでいました。店内は空いているのにシニアのホール一名で片付いてない席が多く、じれったいなと思いました。観光地価格の、チェーン店より美味しいおくらいのお蕎麦といえます。
天せいろをいただきました。お蕎麦の美味しかったこと、天ぷらの油も胃にもたれることが無かったですよ。もう一度訪れたいです。
茶織そば:おいしい蕎麦湯:濃いめそば焼きみそ:いまいち何より客が満席の間は静かな店内だったのに、客が自分1人になった途端に大音量で洋楽をかけだした。いくらアイドルタイムとはいえ、まだ客がいるのに急に雰囲気が変わり、早く出ていけと言われているようで気分が悪かった。かけたいならどの時間帯でもかけておけば良いと思う。
名前 |
手打ちそば 茶織菴 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-73-8873 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

鶴岡八幡宮から数分にあるお蕎麦屋さんですマツコさんが、蕎麦湯のおいしいお蕎麦屋さんとテレビで紹介したことがあるそうです平日昼間、並んでいるかと思いましたが待っていのは1組だけでした⚫︎オーダーしたもの⚫︎かき揚げせいろ ¥1,550茶織そば ¥1,600茶織そばは、お蕎麦の上に海老、蕎麦の実、小さな野菜揚げ、大葉や薬味がびっしりと乗ったお蕎麦ですお蕎麦は短く一口大の長さにカットしてあるのでずずーっとお蕎麦を吸わずに食べられます外国人観光客向けなのかな?これは日本人にとっては賛否が分かれそうですねパクパク食べるお蕎麦は新鮮でした私はお蕎麦をすするのが苦手な方なのですがそれでもちょっと違和感が茶織そばh自体は、蕎麦の実の香りと歯応えが効いていて、薬味やお野菜もさっぱり、夏にぴったりのお味でしたかき揚げも一口もらって食べたけれど、サクッと揚がっていておいしかったです蕎麦湯用にそばつゆを別の器に入れて出してくれるので、どのお蕎麦を頼んでも蕎麦湯が飲めるのは嬉しいサービスでした。