源氏山の紅葉、自然の癒し。
源氏山公園の特徴
源頼朝像や紅葉が魅力的な、自然豊かな公園です。
北鎌倉駅からのハイキングコースでアクセスが良好です。
タクシーや徒歩での訪問が可能で、気軽に憩えるスポットです。
憩いの場になっているようで、お弁当箱を広げてくつろいでいる方が結構いらっしゃいました。魔去る石なるものがあり、小さな皿を岩に叩きつけて割ります。ご利益あれば嬉しいなぁ❗️
小町通りから寿福寺へ向かい、寿福寺から源氏山公園を目指しました。登山入口がどこか分からなかったので登りそうな人に教えていただきました。難しいところはなくお手軽ハイキング感があってとても良かったです。あっという間にたどり着きました。公園までの道には「ハチ注意」の看板がいくつかありました。大仏へ抜けるルートもありますが、私は北鎌倉方面へ下りました。北鎌倉から登り始める人の方が多いみたいで私が通った登りのルートより結構人がいました。外国人から「あと何分くらい?」と3回くらい聞かれました。北鎌倉へのルートの方が長かったけどそれでもお手軽であっという間に民家のある道にたどり着きました。源氏山公園のトイレもきれいで良かったです。
源氏山公園。自然が豊かです。紅葉も綺麗です。北鎌倉駅からハイキングで源氏山に来る方が多そうでした。本格的な装備は不要ですが、しっかり山道なので、歩きやすい靴と動きやすい服装がいいと思います。雨の日とか、その次の日はかなり滑りやすそうな道でしたので、避けた方がいいかもしれません。そのまま鎌倉の方に抜けることができます。途中、銭洗弁天もあります。鎌倉の方まで行くと、カフェもいくつかあるので、一休みもいいですね。Nature is rich. The autumn leaves are also beautiful.There seemed to be a lot of people coming to Mt. Genji by hiking from Kita-Kamakura Station. You don't need any serious equipment, but since it's a mountain trail, it's best to wear comfortable shoes and clothes that are easy to move in. The road seemed to be quite slippery on rainy days and the next day, so you might want to avoid it.You can exit directly towards Kamakura. On the way, there is also Zeniarai Benten. If you go to Kamakura, there are several cafes, so it's nice to take a break.
縁結びの神様と言う事で、行って来ましたとても氣がいい場所で、ずっと居てたいくらいでした宇賀福神社の上になるので、徒歩でも行けますただ、少し上り坂です。
紅葉が綺麗だと聞いて、初めて訪れました。思っていた以上に広かったです。化粧坂切通を登って、まず源頼朝像を見る為に左手に向かいました。綺麗でしたが、これで終わり?と思って、葛原岡神社へ向かい歩き始めたところ、左手にとても綺麗な紅葉が見えました。先に葛原岡神社へ行こうと歩いていると、今度は日野俊基墓周辺に美しい銀杏がありました。お墓は左手ありましたが、右手の辺りは遠くまで見渡せるようになっており、そこからは建長寺も見える事を知り合いになった方から教えて頂きました。その方は鎌倉検定2級を取られたらしく、色々鎌倉について教えて頂きました。さっき、綺麗だと思いながら通り過ぎた辺りの紅葉を日野俊基墓の横を通り過ぎ、階段を登って下りると紅葉が綺麗だと教えて頂き、その通りに行くと本当に素晴らしい眺めでした。公園は思っていた以上に広く、葛原岡神社の手前には沢山のテーブルと椅子があり、お弁当を食べる事も出来ました。葛原岡神社の入口辺りには、自動販売機も沢山ありました。
私は北鎌倉から徒歩で行きました。上り坂が多く(源氏山公園はその名の通り、山の上にあります)、距離もまずまずありますので、歩きやすい靴でタオルや飲み物を用意しておきましょう。あと1つ注意があります。携帯のナビを見ながら歩く方が多いと思いますが、ナビによっては源氏山公園内の小さな道が登録されていないため、実際はすぐ近くにあり、行く道もあるのに、ナビでは遠くを迂回する道が案内されることがあります。ちなみに頼朝像と銭洗弁財天はすぐ近くです。源氏山公園、確かに行きたい場所ではありますが、正直大変な割りには頼朝像くらいなので、よほど見たい方以外はスルーしても良いと思います。個人的には歩くのは苦にならず、ウグイスや聞いたことのないカエルの鳴き声を聞きながら歩くのは楽しかったですが。ただみちにはかなり迷いました。あと源氏山公園もしーずんには、修学旅行生や校外学習の生徒が多数訪れる場所であることを覚えておきましょう。
江の電長谷駅から長谷寺、大仏をお参りしてハイキングコースに入り源氏山公園に行きました。ハイキングコースは整備されています。小学生の遠足のコースにもなっており、みんなここでお弁当食べてます。この時期、源頼朝の像も綺麗な紅葉で囲まれていました。最近、鎌倉は八幡宮や小町通など、人が多くて多くて大変、嫌になりますが、人出が少なくても、まだまだ良いところがたくさんあります。探してみて下さい。今回は源氏山公園から明月院等がある北鎌倉へ向かいました。銭洗弁財天、佐助稲荷から小町通、鶴岡八幡宮へ行くことも出来ます。坂がキツイ所もあるので時間に余裕を持って揺ったりお楽しみ下さい。
いつもは北鎌倉から入りますが、今日は大仏側からハイキング。桜は終わりでしたが、道はピンクで、とても清々しい気持ちになります。いつも、化粧坂から扇が谷の海蔵寺に寄るのが定番です。
葛原岡神社の後は初めて源氏山公園へ🍁思ってたより狭かったし紅葉も、もう少し枯れてたけど綺麗だった😊💓坂を登らないと辿り着けないので良い運動になりますね!ハイキングコースに行く人なら良いのかもしれません。
名前 |
源氏山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

タクシーで行きました。日野俊基の墓もあります。源頼朝の像は山の上にありました。吹き渡る風が心地良くとても明るい場所でした。