上目黒氷川神社で大切な祈りを。
目黒富士浅間神社の特徴
明治時代に移転された上目黒氷川神社の境内社です。
目切坂にあった目黒元富士を再現した神社です。
小さくまとまった綺麗な神社が氷川神社内にあります。
小さくまとまっていますが綺麗な神社です。上目黒氷川神社さんと一緒にお参り。御祭神:木花咲耶姫(このはなさくやひめ、鎮火・安産の神様)
上目黒神社境内の末社です。
上目黒氷川神社の境内にある浅間神社。
目切坂(東京冨士見坂)上に所在した「目黒元富士」に祀られていた祠などを、富士塚削平の際に上目黒氷川神社境内へ移転させたとのこと。なお、現在の「目黒元富士」跡地には説明板が設置されています。
上目黒氷川神社内にあります。
氷川神社の境内にある浅間神社です。昔は富士山をこの境内の高台から見て神社ができたみたいです。氷川神社に来た時に参拝したいです。
氷川神社境内にあります。
2018年10月20日(土)昼過ぎに訪れました。上目黒氷川台神社の境内に末社のような規模で奉られています。御朱印は上目黒氷川神社の社務所でこちらの分もいただけます。
氷川神社の右奥側です。
名前 |
目黒富士浅間神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

上目黒1丁目の目切坂にあった元富士を、明治時代に水川神社境内に返したものだそうです。境内には新しく作られた富士塚もあります。