冷かけと台湾まぜそばで満腹!
舎鈴 西小山店の特徴
舎鈴の冷かけは、一年中楽しめる美味しさです。
鴨だし中華そばは、特に印象に残る味わいです。
コストパフォーマンスが高く、満足感が得られるお店です。
初めて入りました。そろそろ新札対応しませんか?。券売機が新札対応しておらず、渋沢新札両替したら、北里新札でしたので、なかなか券が買えませんでした(涙)😭😭😭大盛りの麺はかなり多いので、満腹満足。
舎鈴には何度か来た事がありますが、普通に美味いですよね。ワシャワシャ、ゴアゴアな麺に醤油の濃い味、この日はにらラーメンの旨辛バージョンが期間限定で発売されていたので、こちらを注文。辛さは抑え目で、チャーシューの替わりにそぼろが入っています。担々麺の様相ですが、どちらかと言うと、勝浦寄りですね。でも、いつも思うのですが、にらラーメンと言う割りには、にらか少ないですよね。もう少し多めにしないなら、にら入りラーメンといって欲しいですレベルです。ベースが美味いので、まぁ、食べますが。
「冷かけ」にハマりましたつけ麺も美味しいけど「冷かけ」はホント美味しい1年中販売して頂きたい今シーズン週一で食べました。
こりゃあ旨い!つけ麺並でもかなりのボリューム。つけ汁が一口目の旨い!っていう感覚が最後の一口まで、しょっぱいとも感じさせずに美味しくいただける、これはすごい!サイコーです。
六厘舎のセカンドライン。つけ麺がメインだが、つけ麺は好まないので中華そばを頼む。吉野家みたいな形のカウンター。オーダーはタッチ式食券機。水は紙コップでセルフ。総じてSAで食べてるような安い感覚。ボソッとした太麺、万人受け狙って何も個性のなくなったスープ、雑なネギやチャーシューなど、特にいいところがない。すぐ近くにある富士そばのラーメン並とまでは言わないが…かつての細麺の頃は490円だったみたい。今、740円? その価値はないかな。百式が同じくらいの値段でやってるし。
味玉つけ麺小盛でボリューム満点お腹いっぱいになりました😋カツオかな?ドロドロとした出汁と塩味が程良い塩梅で箸が止まりません。麺もモチモチでとてもおいしかったです麺の盛り方もとてもきれいでした。金額も大して変わらないし、中盛りでがっつり食べようかと思ったけれど、健康のために特盛にして正解でした。でも麺の量は小盛とは思えず、普通よりちょっと多い位です。西小山にしょっちゅう行くのに、初めてつけ麺食べました。ぽっちゃり、お腹の私としては、罪深い食べ物だから、食べに行くのをためらっていましたが、あしげく通っちゃいそう😁味玉つけ麺(小森)🍜 840円。
中華そばがリニューアルし、麺が好みになった。太縮れ麺でこってりしたスープという組み合わせは、少し新鮮。細々とリニューアルして、おいしくなっているので、時々チェックしにいってます。
普段はつけ麺屋さんには寄らないのですが「生七味」の言葉につられフラフラと入店。生七味つけ麺小サイズ790円を頂きました。まずは、麺を戴くと小麦の香りがほんのりと、中太麺で歯ごたえもありますがのど越しも良いですね。つけ汁の中には刻み葱がたっぷり入っていて、これと絡めて麺を戴くと、おぉなるほど。悪くない。ここで、生七味をどう料理しようか思念していると、ふと、ざるそばにワサビを付ける感覚を思い出し、生七味をスープに溶かすのではなく麺に乗せていただくことに。おぉ、これは目からウロコのうまさ。癖になりそう。しかしながら、濃厚スープにやられて、中盤で飽きてきました。なるほど、それで卓上に味変のスパイス類があるんですね。この中で、お気に入りは黒七味、生七味と黒七味の香りが口の中に合わさって、ペースを挽回で来ました。ご馳走様でした。
辛つけ麺を。とびきり辛い訳ではないので、やはりノーマルが一番かな。六厘舎ではない、とは分かっていつつも定期的に無性に食べたくなる。しかし西小山にこの手のらーめん屋があるのは、有難いことです👍外には、餃子と六厘舎のつけ麺が帰る自販機が設置されてました。本当に六厘舎のつけ麺なのかな?🤔
名前 |
舎鈴 西小山店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6426-2726 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

普通に美味しかったです。ちょっと食べ慣れてしまったかな。テーブルは2名席のみ。