黒豆大福が別格の美味しさ!
つ久しの特徴
つ久しの黒豆大福は上品な甘さで、食べやすく絶品です。
季節の上菓子や銅印最中など、伝統のある和菓子が楽しめます。
地元の有名な老舗和菓子屋で、手土産にも最適な品揃えがあります。
食べログの和菓子甘味処百名店に入っていたので、気になり行ってきました。今回は黒豆大福だけ購入。バラで買うつもりでしたが、一つが小ぶりなため、五個入りパックにしました。お値段950円也、一つ190円ですね。おもちがめちゃめちゃ柔らかくて、包丁で切ってみたらくっついてしまいました(笑)添付野動画を見て頂ければわかるかと思います!つぶ餡の甘さはちょうどよく、口の中にしつこく残らないタイプでした。黒豆は他の方が書かれれてたよにふっくらしている印象です。豆大福にありがちな、ぼそっと硬い豆の食感とは大違いでした!その他、どらやきや羊羹、せんべいなど様々な商品が並んでましたよ。支払いには現金のほか、交通系ICカードも利用できますよー。
丹波黒豆の風味が良い黒豆大福を頂きました!都立大学駅から徒歩8分、和菓子・甘味処の百名店「つ久し」を訪問。平日の13時過ぎに到着のところ待ち人無し。すんなり入店できました。黒豆大福@190円を購入。イートインはないので自宅で頂きました。黒豆大福は程よい甘さでよく伸びる皮と相性良く美味しいです。大きめのの黒豆の風味がしっかりでアクセントになっています。最後まで美味しく頂きました。
黒豆大福が有名だったんですね。みそ餡が食べたくて柏餅を買ってみました。
ここの豆大福は昔から大好きで時々食べます。つ久しの看板商品みたいで昼前に売り切れることもよくあります。あんこは控えめな甘さで食べやすい。
ここの豆大福は別格。小ぶりで、餡が甘すぎないから黒豆の味が活きている。食べたことのない人は損してますよ。1つ190円。桜饅頭も今だけ。
豆大福が好きで、色々なところの物を購入しています。なのでお目当てに。その他和菓子を3点ほど購入。大福は小さめでしっかりとしたお餅でした。餡子の甘さも良い。ご近所なので、自転車でぴーゆーっとまたリピートします。
大福有名だって言うので行きましたが買えませんでした。懐かしい和菓子が食べられるお店です。
豆大福とどらやきを購入しました。評判通り、豆大福とても美味しかったです。ただ甘いだけのあんことは違い、小豆の風味のある瑞々しいあんでした。そして一番びっくりしたのは豆です。豆大福にありがちなゴリゴリ、ボソボソしたした豆ではなく、もっちりしっとりした豆。他の方のレビューで知りましたが、黒豆なんですね。通りで美味しい訳です。こんな豆大福は他には無いのではないでしょうか。何個でも食べられそうです。どら焼きに関しては皮に黒糖が入っており香りが良かったですが、その他は特筆すべき点はあまりない様に思います。(と言いつつどら焼きの写真を載せます)豆大福もどら焼きも、一般的なものより小ぶりでした。ごちそうさまでした。
黒豆大福と青梅が美味しい和菓子屋さん。現金以外の対応もしています。近所を通ることがあって気になっていたので、ふと立ち寄ってみました。表の看板に豆大福と青梅と記載があり、これがおすすめかな? と思って買ってみました。いずれも小ぶりでちょっと高いかな? と思いましたが、食べてみると美味しいので値段相応感はあります。【黒豆大福】比較的大きな黒豆が何個も入っている豆大福です。柔らかい大福生地、あんこの甘み、何よりも黒豆の食感と味が強く、美味しい大福でした。小さめなのであっという間に食べてしまい、次が欲しくなってしまいますね。【青梅】不勉強のため、初めて見た和菓子でドキドキしながら食べました。梅を象った求肥に包まれているのは、たぶん蜜漬けされている青い梅です。酸味はほとんどなく、さっぱりとした甘みを感じました。おっかなびっくり食べたこともあって、意外な美味しさにびっくりです。ちなみに真偽の程はわかりませんが、帰り際に同じタイミングで来店していたおばちゃんに「ここ、お笑い芸人の宮迫がおすすめしてる和菓子屋らしいよ」と言われました。本当かな?
名前 |
つ久し |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3724-0294 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

こし餡の上品な甘さが美味しかったです。柏餅のお餅は少し硬めで、好みではありませんでしたが、好みによると思います。他にもカステラの切り落としや豆大福、お饅頭などがありました。お団子系はありませんでした。