クセになる旨さ、ラーメンビッグ。
ラーメン ビッグの特徴
安い美味いラーメンで、並が500円とお財布に優しいです。
細縮れの大橋製麺を使用し、クセになる程の旨さが魅力です。
スープの美味しさが際立つ、昔ながらのラーメンショップ的な味わいです。
比較的近所なのでたまに寄る一軒。結構歴史のあるお店の様ですが、私は詳細は知りません…。昔ながらと言いますか、あっさり系?で食べやすいです。スープは醤油オンリーでその色は薄く、上には軽く膜を張るくらいに多めの透明の油が浮いています。色は薄めでも結構塩気が強くしっかりしたお味。麺はちぢれ気味の細麺でこれがまたスルスル行けちゃう。ゆっくり食べるとすぐ伸びそうなので口に入れたら2、3口だけ噛んで流し込んじゃいます。なので私の完食スピードは結構速いかも。他の方のレポートの通り、まずまずの量があるのにお値段は相場?より安めなので必ず追加ネギトッピング(¥100)を付けます。(※券売機での先払い制。現金オンリー。※)追加トッピングは券売機に取り付けてある札箱から希望のトッピング名が書かれている札を取って100円玉と共にカウンターに置いて渡せばOK
懐かしい店名を見つけ20年くらい振りに訪問。味って凄いですねー!当時の事を思い出します。いつの間にか移転してるようでしたが味は変わらずとても美味しかった!学生時代は中にライス付きで食べてましたが流石にライスまでは付けられませんでした笑焼豚がしっとり柔らかくて最高!スープもあっさりなのに濃厚で後を引きますねー🍜また近くに来た際は必ず行きたいお店!青春を思い出すラーメン🍜です!!
安い美味いです。チャーシューが昔ながらで硬いのが難点。しかし、麺、スープは喉越し良く、飲んだ後には最高です。
昔ながらのラーメンショップ的な味わい。東京で今どきラーメン一杯550円はとてもありがたいと思います。表面が脂でコーティングされているけど意外とさっぱり味なので、呑んだ〆にもいいと思います。あと、お店の前に路駐するのは、たまにお巡りさんが来るので止めた方がいいです。 近くのコインパーキングに停めてから行くのをお勧めします。
どうも、さぴおです■取材拒否のラーショ系!ガラの美味さとマローンとしたオイルがインパクトある一杯!本日紹介するのは『ラーメンビッグ』さん。こちらはラーショ系のお店。環八沿いにあるお店ですね。こちらは取材拒否店ですので一般的な認知はないでしょうか。この日訪問しましたがほとんどが常連さんというような印象でした。『裏慶』さんを後にして徒歩ですぐのこちらへ。平日お昼に到着し先客5人ほど。外観には結構注意書きが多くて怖くなりますね。やっぱりお店ルールが多いと結構圧を感じます。スモジレベルの圧を感じる…。店内入れば券売機にて食券を購入。■メニュー・ラーメン 550円・つけめん 650円あとはトッピング違いのワカメラーメン、チャーシューメンなど。再度にはライス。100円トッピングはほうれん草、のり、ネギ、ワカメがあり券売機前に食券のプラカードがあるのでそれを取り”現金100円”をカウンターの上に置いて頼むようです。大きな注目点としては『ネギ』これはいわゆるラーショネギではありません。普通の小口切りされた味付けなどはないネギが薬味として載ります。まずこの事実に驚きましたね。ということでラーメン550円を注文。安いのも嬉しいですね。これでも値上げしているようです。店内にはスタッフ4人外観の注意書きは圧が強いですが、少なくとも僕が居た時間では平穏そのもの。提供は順調です。●実食海苔が2枚可愛く並んだ麺顔ですね。なぜ可愛く見えるのか?同じモチーフでも、2つの対象物の物理的距離感が無いほうが人は可愛く見えるそうです。『A A』よりも『AA』の方が可愛いみたいな。そんな人間心理を考えてのデザイン…ではないでしょうね、きっと。閑話休題。スープはオイルが超分厚いですね。ノス系の人気店はたまにこれでもか!というほどぶ厚い油膜のお店がありますが、このお店もオイルによってインパクトを形成しているのでしょう。動物のガラっぽい滋味深さが効いているような出汁感。醤油ダレはすっきりとしていて塩気を付与するような風合い。ラーショというよりも、上越豚ガララーメンのような印象を受けるようなアプローチかなぁ。麺は大橋製麺。細麺ちぢれですね。やや固茹での仕上がりでプツんとした歯切れ感覚。啜るよりも食むような感じかな。チャーシューは煮豚。ノスタルジック仕様なものですね。チャーシューの煮汁はスープの味貢献をしていることでしょう。さくっと完食へ。ネオノスではなくノス範囲のラーメンだけれどブラッシュアップをしている…という複雑なレンジの一杯に思いました。ごちそうさまでした。
環八を通ると時間に関係なくお客さんがいて気になってました。平日13:30に訪れました。店の外に店員さんが出てきて路上駐車のガイドをしていただきビックリ❕ありがたい。店内カウンター端にある券売機で食券をラーメン(中)¥650、相方ラーメン(並)¥550を購入(安い❕)して席へ、麺のかたさを伝えて5分たたずに着丼、早っ❕スープを一口、鶏油が一面覆ってて湯気がたたない熱々でさっぱりした懐かしい(昭和の)優しい味で好み⤴️⤴️👍。麺は細麺で川崎や大田区で多く見る大橋製麺製。食べ慣れててホッとする旨さ。チャーシューは1枚で脂身のない肉でスープに合ってます。鶏油のおかげで最後まで熱々でいただけました。食べてる途中で駐車監視員が廻って来ても店内のモニター見てる店員さんが店内のお客さんに声かけしてくれて外を気にせず食べられます。店内の掃除は良く行き届いてて気持ち良い、全ての店員さんは明るく接客していただきとっても居心地の良いお店でした。忙しいお客さんを待たせないようにテキパキ動いてるので廻転が早いお店でした。ごちそうさまでした。
仕事の帰り道、22時頃の訪問で前客4名。この日はラーメン並を食す。550円也。今時、ラーメン一杯550円とは!驚きです。で、ラーメン。スープは豚骨ベースでしょう。結構薄味アッサリ。麺は細目のちょい縮れ麺で一昔前のSAPAや地方のドライブインで味わた感じの懐かしい感じ。具材は海苔2枚にホウレン草、小ぶりながら厚みのあるチャーシュー1枚に長ネギ少々。具材の構成も昔懐かし、と言う感じ。それもそのはずで、コチラのお店、小生が免許取った頃からこの場所だったか?覚えてないですが、環八沿い、この辺で長らく営業されています。今回、チョー久々の訪問だったので過去がどうだったか?記憶はうる覚えではありますが、こんな感じで、このくらいの値段だったと思います。味については好みもありますが、すごく美味しいか?と聞かれれば個人的にはそうでもないですが、文化遺産的に、このままで末永く営業を続けて頂きたい!と思える、そんなラーメン屋さんです。
初めて訪れたのは31年前という懐かしいラーメンビッグ。武蔵新田から矢口渡に移転し、何と家系を出す店になったとか噂になっていたが、行ってみたら全く昔のまんまな味で草生えたw更に店主とかも変わったと聞いてたが、湯切りの動作がいちいち大袈裟で普通に切れないのも草w麺についても硬めとかチョイス出来る割にデフォルトがヤワヤワなのも大草原wそれでも無性に食べたくなる不思議なお店☺路駐対策にモニター置いてて流石やなと感心しました👍
環八最強ラーメン。久々の来店です。平日12時に行きました。早い安い旨いをモットーにされていますがまさにその通りです!並盛り550円、時代に逆走してます。着席して3分ほどで着丼。野菜の旨みと豚骨の超あっさりスープ。誰が食べても美味しいと思う作りをしています。カエシも脂も控え目ですがコクがあり体に優しいそうなラーメン!家の近くにあったら年パス確定です。一緒に行った知人も旨いと唸っていてスープ飲み干していました。値段、味、スピードどれを取っても環八ナンバーワン最強でしょう。ラーメン89点、星4つ付けさせて頂きます。ご馳走様でした。
名前 |
ラーメン ビッグ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-2049-0083 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

素で祖なラーメン。ラーメン並600円ゆで卵50円ほうれん草100円。柔めの細麺。透明度高めのあっさり豚骨に化調ガツン。卓上にんにく豆板醤つい入れる。辛ネギないからラーショともちょっと違う気がするけどなんか懐かしいおいしさ。謳い文句の、昔ながらの元祖です、って日本語不明だが、現代的ラーメンの祖になってるというのはわかる気がする。家系はもちろん、二郎系やちゃん系も、このラーメンの先に進化した形、と思えなくはない。値段安く提供迅速。ゆで卵は有料でセルフ剥き水もセルフ、はいいけどレンゲセルフで給水器脇のみ配置はわからん箸の脇に置いてくれ。サービスも粗ね。