大井町の裏通りで楽しむ 絶品二郎インスパイアラ...
スモールアックスの特徴
大井町の裏通りに位置し、外観がインパクトのあるラーメン屋です。
自家製の程よく煮込まれたチャーシューが絶品で、味わい深いです。
二郎インスパイア系ながらも、王道に近い美味しさが楽しめるお店です。
大井町の裏通りにある二郎インスパイア店。レゲエが流れる陽気な雰囲気のラーメン店である。二郎インスパイアの中では珍しく、醤油がキリッときいたラーメン。背脂多めで乳化系のスープに、小麦粉の力を感じさせる黄色い極太麺がよく絡みます。モヤシ多めの野菜はゆで加減もほどよく、シャキシャキ感が楽しめバランス良し。チャーシューは二郎レベルまではいかないものの、並の厚さが4枚乗り、麺量250グラムと二郎系の中では比較的食べやすい量。狭い店内で常時行列があるので開店はさほど早くないのがネックではあるが、レベルの高い二郎系の一杯が味わえる隠れた名店と言えます。
かなり美味い。だが店構えは難アリ。居酒屋密集地の路地裏にある店。人気店かつ店主ワンオペなのでそれなりに待つ。狭い路地裏で室外機の生暖かい空気に吹かれて待つ。夏場なので湿気と暑さで辟易とする待ち時間である。飲み屋街の薄暗いこの雰囲気が良いという年配の方もいるだろうが、様々な飲食店から排気される空気で充満したこの路地裏で長らく待つことは私にとってつらい時間だった。こうした環境での待ち時間に耐えられる人のみに勧めたい。店内も狭い。清潔感も期待しないほうがいい。この手の店主にしては珍しく、いらっしゃいませなど声かけは丁寧で穏やかである。狭い中、隣の客がスマホで音声出して何やら動画を見出したのが煩かったが、ここで店主はちゃんと注意してくれたのがありがたかった。店主に動作がやや緩慢なところはあるものの、丁寧な一杯を心がけているように見えた。ラーメンに魚粉でコールはヤサイニンニクアブラ。味はかなり美味い。化調で誤魔化しておらず、ベースのしっかりしたやや甘みのあるスープになっている。麺も柔らかいほうだと思うが、伸びた感じはなくもっちりとした食感である。全体的に優等生な感じにまとまっており、言う事無しな一杯である。無事完食。途中で苦しくなることもなかった。非乳化でバランスが良く、ある意味で二郎よりも二郎らしい一杯だった。個人的には二郎大井町店として認識した。並びやすいところに移転してくれればありがたいのだが、この味で店構えがよくなれば今よりもっと並びができてしまう気もする。
どうも^ ^どうもどうもです^ ^イヤーーー。本格的な冬の到来ですかね‥寒いの苦手なんだよなぁ‥着膨れしちゃうし‥末端冷え性だし‥今日は仕事で大井町に来てます。午前中のバタバタ仕事を何とか切り上げて〜ランチタイムでございます♪大井町ってあまり来ないからワクワクしちゃいます。行きたいお店リストに保存してあるラーメン屋さんへ〜その名も〜スモールアックスさんです。到着時刻 12時30分先客 店内6割ほどオペレーション 1人店内カウンター席のみ。食券制です。注文した物小ラーメン生卵850円也。店内は噂通りかなりの手狭さです^ ^店内入って左側に食券機あります。食券購入後、そのままカウンターに着席。味の好みは店主さんから聞いてくれるので暫く待機しまーす。10分ほどしたら好みを聞かれたので野菜、ニンニク、アブラをオーダーその後すぐに着丼です。わぁーー美味しそうです。いただきまーす。先ずはスープから〜旨旨!非乳化スープです。醤油が立っていて美味しい^ ^二郎本店に似てますね。ゴクゴク飲みやすくて好きだなぁ。続いて野菜を〜旨旨。クタ野菜ですね。ほぼもやしです。二郎に似てるクタ野菜。いいですね。キャベツが入っていたらなおよかったです。続いて麺を〜旨旨。極太やや縮れ麺です。茹で加減もデロなので二郎本店に似てますね。やっぱり二郎系の麺はこうでないと!続いてチャーシューを〜旨旨。大きめにカットされたチャーシューが2枚入ってます。味シミもしっかりしていて美味しいですね。途中から生卵に付けてすき焼きスタイルを楽しんで〜完食でございます♪ごちそうさまでした♪イヤーーー。スモールアックスさん。美味しかったです。今まで食べた二郎系ラーメンの中でも1番二郎本店に近い味でした。店内がかなり狭いので気を付けて下さいね。料金も小ラーメン800円。コスパ良すぎます!店内のBGMもレゲエが流れてて面白かったです^ ^大井町に来た時はまた来まーーーす。
外観インパクト強め、食べ応え抜群、でも見た目よりあっさりのラーメン店。大井町の呑み屋が集まる一角、赤い外観の小さな店構え。店内狭く、ギチギチでMAX8人かも。扉開けて、人数伝えて(一人)、入り口すぐの券売機で食券買う。実は4回目だけど年1ペースのせいで、毎回 緊張してしまう。ノーマルのラーメン800円を注文。食べきれなかったらどうしよう、なんて考えながら、出来上がりを待つ。途中トッピングを聞かれて、普通でお願いしました。出てきた丼は、もりもり。歯ごたえある麺を噛み締めながら、食べ進める。あれ、こんなにあっさりだったかな?ニンニク追加しても、、、今日はこれで良い。どうにかこうにか、食べきることができました。次回は、ちょいニンニク多め、なんて言えるかな。店主、寡黙っぽいけど、面白い人そう。流れるレゲエが、居心地良かったです。
二郎インスパイア系の中では邪道感のない王道に近い味と量。店の前にサンプルが飾ってあり、麺量も記載があるので親切です。店内BGMはジャパレゲ、ヒップポップ中心。ひたすら狭い店内で7席しかないがここで商売をするという気概がそもそもカッコいい。気持ちを沈めてひたすらに喰らう麺は至高。
【レゲエとビンタンビールと楽しむ、最幸の調和誇る二郎系ラーメン】店内が狭いゆえ22時台でも満席。しかし、レゲエを聴きながら(バーリントンリーヴィから三木道三まで幅広い選曲)ビンタンビール片手に二郎系ラーメンを待てる、スモールアックスならではの空間が心地好い。もちろん店主の接客も同様だ。ゆったりとした時間の中で満を持して届いた一杯は、ラーメン+豚増し+魚粉+ヤサイカラメマシアブラマシマシ。最初に口に含んだスープからすべての具材に至るまで「うまい!」と笑顔が溢れたし、それらの調和レベルの高さに驚かされた。理想の二郎系ラーメンに新しく出逢えた喜びよ。食後も多幸感が続く余韻まで旨い一杯!
ラーメン800円+生たまご50円+ニンニク少しヤサイ初訪。2022年6月の平日、19:36到着で待ち4人に接続。噂通りの激狭店舗。19:47入店、入口左の券売機で食券購入、空いた席に着く。二郎系らしからぬ?丁寧な作り方。トッピングコールを経て20:05着丼。スープは豚出汁がしっかり、化調とかえしが程よく効いて旨い。飲めるレベル。表層脂もさらっとしていてくどくない。ヤサイはクタの一歩手前のジャストな茹で加減。増したので量も十分。キャベツは1割くらいか。豚はやや小振りなものが2枚。ギュチ気味だが柔らかい脂身も少しあって食べやすく美味しい。麺は二郎系標準よりやや太めの平打ち縮れ麺。茹で加減は柔らかめで自分の好みにピッタリ。ヤサイの馴染みもスープの乗りも良い逸品。量は茹で前240gくらいかな。溶きたまごを使いながら10分ほどで完食。いやー旨かった。三田本店とか京急川崎店に近い印象。後客4人で20:16退店時待ちなし。
二郎インスパイアの中で一番好きなお店です程よく煮込まれたチャーシューがとにかく絶品二郎系が好きなら是非。
Googleのナビの場所になく、小路の飲食店街の中にお店があります。麺硬めにも対応してくれました。非乳化醤油系で、好みのテイストディフォは多分麺は柔らかめな感じです。野菜に関しては、トッピング前に乗ってます。調味料はホワイトペッパーとカエンペッパー、ポン酢もあるみたいです。コロナでの営業時間時間は11:00-14:00 昼営業のみ記載あり。
| 名前 |
スモールアックス |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
大井町路地裏のラーメン屋よくこんな場所で営業頑張ってるなと思う、極狭立地の店舗並び。人が座ったら通れないやん、という狭さをすみません、すみませんと言いなが着席wラーメンは美味い!ワンオペでしたがスムーズに感じました。そんなにくどくない二郎って感じです。