大森密乗院で不動明王に感謝。
密乗院の特徴
大田区大森中に位置する玉川八十八ヶ所第77番霊場です。
清潔感があり明るい境内で、参拝が心地よいです。
真言宗智山派の密乗院で、不動明王の御朱印を受けられます。
密乗院真言宗智山派本尊不動明王玉川八十八ヶ所霊場77番札所ありがたく般若心経あげさせて頂きました。
駐車場あります。井戸があります(飲むこと不可)
清潔感のある明るい境内です。
江戸時代に寺領20石の御朱印状を拝領、大森の諸神社の別当時であったといいます。玉川八十八ヶ所霊場77番札所です。御朱印を頂きました。
海光山密乗院大森寺。真言宗智山派の寺院。御本尊は不動明王像。中庭に面している壁には薄野の絵が描かれた陶板が嵌め込んであり、陶板108枚で一つの絵となっています。
玉川八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました、真言宗智山派のお寺で、海光山密乗院大森寺といいます。玉川霊場の御本尊は不動明王で、第七十七番札所になります。八百年前真栄が開創し不動明王を安置したことにはじまる。徳川家康が狩りにでて密乗院で休んだと伝えられ、寺領二十石を賜ったが火災により朱印および堂宇を焼失した。神仏混淆の時代には大森の各神社の別当を兼ねたと伝えられる。隣接の三輪厳島神社境内から出土した、大田区の文化財に指定されている板碑群(非公開)があります。
2018/2/3拝受 真言宗智山派。美しく手入れされた植木がバランス良く布置された境内に独創的で特色ある寺務所(客殿)が建っています。山門から眺めると円筒形をした庫裏です。それが違和感無く感じさせ、癒される庭園でした。玉川八十八ヶ所霊場第77番札所の御朱印(本尊不動明王)を頂きました。御朱印と一緒に散華も下さいました。有難う御座いました!
お世話になってます。
大田区大森中にある小さいが綺麗な寺院。玉川八十八箇所霊場の第七十七札所でもある。
| 名前 |
密乗院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3761-9286 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
東京都大田区大森中にある真言宗智山派の密乗院の御本尊・不動明王の書き置き御朱印を頂きに参拝しました。鎌倉時代の承久年間(1219年〜1222年)に、真栄により開山されたお寺で、江戸時代は大森の諸社の別当寺を務め、徳川家康も狩の途中にこの寺で休んだという話が残されています。江戸中期の天明年間に火災により一度焼失したそうです。境内には、昭和6年に近くの三輪厳島神社から移設された、1310年〜1474年の銘が入った中世板碑郡があります。すぐ側を鎌倉道(鎌倉街道)が通り、するがや道という鎌倉時代には成立していた羽田の漁村へ抜ける道も近くを通っているため、当時からこの辺りには人居が多くあったことが分かります。玉川八十八ヶ所霊場の札所寺となってます。最寄り駅は京急本線の梅屋敷駅ですが、産業道路渡ったすぐの所やクネクネとした商店街等、少しだけ道のりは入り組んでますので注意。