原宿の静かなオアシス、充実の本達。
渋谷区立中央図書館の特徴
渋谷区最大の図書館で、蔵書数がとても充実しています。
静かな環境の中、快適な自習スペースも完備しています。
原宿の喧騒から離れた、隠れ家的オアシスです。
1F自販機休息コーナーで弁当販売などあり(平日)/さらに奥には屋外休息スペース\u0026ベンチも/ただし図書館本の持ち込みは貸出手続き必要/原宿東郷神社横のオアシス的図書館。
ちょっと奥まったところにあって、静かな立地。明治通りから行くとわかりやすいけれど、原宿駅 竹下口からだと、もしかしたら迷うかも。とってもキレイで新しい建物。2010年の竣工のよう。渋谷区は金持ちだにゃ、と思ったりした。館内はWi-Fiがバッチリある。「調査研究、学習等を目的としたインターネット利用に限られます」などと書かれた利用案内を承諾すると、使える。4階には「和田誠記念文庫」があり、和田さんゆかりの本やグッズなどが展示されている。館内は静か過ぎるほど静か。沈黙に耐えられれば、長い時間を快適に過ごせると思う。
授業の課題で渋谷区一部エリアの歴史を調べていた際、こちらで年代別の地図を見させて頂きました。課題の主旨をお伝えしたところ、わざわざ地図に詳しい職員の方が調べてくださいました。翌週には調査結果をまとめてくださっていて、そのあまりの素晴らしさに鳥肌が立ちました。あの時の感動と喜びは今でも忘れられません。直接お礼をお伝えすべきところではありますがこの場を借りて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。因みに、お礼のご挨拶が出来たらと伺った際、館内に古地図コーナーが出来ておりました。こちらの職員の方のおかげですっかり古地図ファンになった私としては、嬉しいコーナーでした。
渋谷区の区政の資料を調べるために訪れる。受付の人はぶっきらぼうでしたが、言われたところにちゃんと資料がありました。本も今まで来たことがない図書館なので新鮮でした。階数がある図書館と感じました。あと場所がわかりずらい。
中央図書館なのにCDコーナーの品揃えが悪すぎる。配置も他の区の図書館と比べる乱雑で希望のCDを見つけづらい。
ネットも早いし、涼しいし静かだし本はいっぱいあるし便利。特に当日席現地予約システムが2022/6/1から復活したので、座れないことが少なくて嬉しい。長時間占拠されなくなったのかな。
4階建てで広かったが、自由席が完全に埋まっていて、座れなかった。10分でも座れるスペースを増やすべき。
20年ぶりに、図書館の利用者登録に行きました。コロナ禍だからか、本の消毒機があったり、借りるのも自動貸出機となっており、おっかなびっくり借りました。電子書籍も貸出があると書いてあったので、次はIDをもらったり、喫茶室を利用してみたいです。
図書館はいいけど、真ん前や前の駐輪場で喫煙している人がちょくちょくいて行きにくい。
| 名前 |
渋谷区立中央図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3403-2591 |
| 営業時間 |
[月日] 9:00~18:00 [火水木金土] 9:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
きれいで渋谷区の他の図書館よりも本の数も多くていいです渋谷区民は区民席があります😀