海辺の湯で心も体もリラックス。
海辺の湯 久里浜店の特徴
古くて公衆浴場のような施設ながら、温泉の楽しさが詰まっている。
露天風呂からは、時折フェリーの出入りを見ることができ、心地よい眺めです。
深夜割適用で650円の入湯料、リーズナブルに温泉リフレッシュが楽しめる。
『よこすか満喫きっぷ🎫』で行ける新たな温泉♨️『海辺の湯 久里浜店』さん😃泉質は、🌊海辺に有りがちな『ナトリウム泉』…😵💧でも施設は👌眺めが良い『野天風呂』は勿論『フィンランド式サウナ』『ジェットバス』『電気風呂⚡😱(勝手に筋肉動きます)』どれも気持ち良いです✊‼️休憩所(2階)では、お茶🍵(無料)やビール🍺(有料)も👌同じ『よこすか満喫きっぷ🎫』で行ける、京急観音崎ホテル『SPASSO』さんと♨️甲乙付けがたいlevelです✌️『海辺の湯 久里浜店』さんは、『東京湾フェリー』乗り場⛴️の先に有ります(右側から)🚶♂️
埠頭に向かって内風呂と、屋根付き露天風呂があります。露天風呂は、絶景!とまではいきませんが、少し湯船から顔を上げると湾から外海にかけて見ることができます。お湯も少し熱めになってるのもいいですね。泉質はしょっぱめ、湯上がりは体がポカポカします。フェリー帰りに立ち寄るのもいいですね。
午後8時過ぎると、深夜割が適用されるので入湯料650円になる。夜間、海風が強く寒さが身にしみる。3階の温泉に行くと、ちょっと温度は低めだったが、サウナも付いている。9時30分になると、蛍の光の曲が鳴ってきて、10時まで鳴っている。2階の料理を出す所は、待ち場所にもなる。
11日が安くなるのをホームページで見て利用しました。駐車場も広く、食事、休憩、お土産、温泉と1日楽しめそうです。神奈川県は温泉利用料が高いですが、比較的抑えてあるのも良かったです。因みに11日は650円でした。露天風呂から眺めがよく、湾内への船の航行、着岸の様子などが見れます。サウナ、電気風呂、ジェットなどもあり楽しめます。海の写真は、外で撮影したものです。※露天風呂からは撮影出来ないので。
タイミングがいいと3階の露天風呂から港湾を行き来する船舶がみれます。港湾都市でお風呂を満喫できてなんだか得した気分に浸れます。☺️ 休憩室も広々としていてよかったし、横須賀市に立ち寄った時はまた利用したいです。
久里浜のフェリー乗り場の隣。露天風呂から海が見えますが特別景観が良いというわけではありません。JAF割引や毎月11日と26日は割引があります。温泉は薄い茶色だが若干塩素臭もする。2階に畳の食事処があり空いていればそこでリラックスすることもできる。湯民度: 3.9
建物内なので半露天風呂ですが、天気が良ければ千葉の方まで見えます、サウナは狭いが浴槽は広い方です。2階のばんごう家はセルフの軽食揚げ物以外のメニューの充実やリーズナブルな価格帯の実現出来れば利用者かなり増えるはず、頑張ってください。運が良ければ露天から月が見えて幻想的な感じに癒されます。11日15日26日にサービスディやコロナワクチン接種証明割引有ります。
東京湾フェリー乗り場近くにあるスーパー銭湯、あまり規模は大きくはないけど、露天風呂からは海が見えて景色がよく、今回は食事処は利用しなかったがどれも美味しそうだった、畳敷きの休憩所もあり、プチ旅行気分を味わえる。金谷にもあるそうなので是非行って見たい。
電気風呂で身体に刺激。景色の良い露天風呂。1階の食事処は広いけどスタッフが少ない。頂いた漬け丼はどれも美味しいお刺身1枚。2階の食事処は安いけど特別な食事でなくラーメンとか唐揚げとか。お風呂と刺身、天ぷら少しの500円位お得なビール等のセットがある。前に食べたけど今回の漬け丼の方がセットよりおすすめ。
名前 |
海辺の湯 久里浜店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-838-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

施設は古く、最近流行りのスパという感じでは全然なく、公衆浴場という言い方が合ってるようなところです。ですが、ジャグジーやサウナ、露天風呂など揃ってます。露天風呂からは、若干海が見えます。食事処は観光客の家族や仲間がワイワイとやっているひと続きのテーブルの端で、一人館内スリッパの身軽なままいただきました。明らかに浮いていたと思いますが、お刺身おいしかったです。なんか評価にしたら低そうなコメントしてますが、旅行気分が味わえるので、星4つにしました。非日常感が高いと嬉しいです。