県庁直近!
千葉県庁立体駐車場の特徴
県庁に用事がある人専用の立体駐車場です。
バイクを屋根の下に駐車できる便利な場所です。
入庫時に部署を聞かれ必要事項を記入します。
県庁に用事がある人だけが利用できる立体駐車場。建設年度は古そう。小型車が利用する前提で上り下りスロープの半径が設計してあるようで、久しぶりに利用するとステアリングを握りつつヒヤヒヤした。
バイク(原付〜大型)も屋根の下に置ける。県庁の用務先のサインが必須だが、無料。
狭いけど、便利です。
県庁の一般向け駐車場です。初めての方はその旨伝えると教えてくれます。貰った駐車番号の位置に車を止め、氏名、ナンバー、行先を記入します。行先で、確認印などを貰ってきて、出口で渡すだけです。原則1時間以内ですが、県庁の広さ、対応の遅さなどなど、1時間では終わらない事が多いと思いますが、原則ですので、オーバーしても料金が発生する事は無いようです。裁判所の駐車場の空きが無いからと言ってこの駐車場に止めるのは違反です。裁判関連は1時間以上かかるので、とんでもない迷惑駐車です。県庁に用事がある方々が利用できるようにルールを守って利用しましょう!
サイズ感はちょっと狭いので3ナンバーは気をつけて❗
行ってみてビックリしました。県庁の地下に駐車場があるのかと思っていたら、それは一般向けではないようで、一般向けの駐車場は道を挟んだこちらの場所でした。そしてかなり古い建物です。最近の普通車はサイズが大きくなり中が暗いせいか非常に狭く感じました。通路幅もかなり狭く、スロープのアウト側には擦った跡があり規格が古い感じです。無断駐車防止のためでしょうね、入口の守衛で駐車場所が指定され、訪問部署の申告と訪問先の確認印が必要になっています。駐車場一階のトイレは和式で驚きました。コロナ感染防止には、便座に触れないのでこの方がよいかもしれません。車椅子の方向けのトイレは洋式でしたが。県庁舎内のトイレも和式でビックリしました。県民にとっては、税金を無駄にしない行政側の姿勢の現れと言えますね。
狭くても県庁に用があるのに駐車場所が確保されて有難いです。
利用したことないです。千葉県庁の上から、見下ろすと見えます。
ここは、通りすぎただけです。
| 名前 |
千葉県庁立体駐車場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.pref.chiba.lg.jp/cate/kt/goannnai/access/index.html |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ちょっと狭いが、県庁利用者の無料駐車場としては何の問題もない。それよりも、県庁HPにこの駐車場の案内が全然載っていないことが問題。