川崎重工の鉄道天国。
川崎車両株式会社 神戸本社の特徴
国鉄型特急や新幹線0系も展示されている、鉄道ファン必見のスポットです。
地元神戸の鉄道車両がほぼ全て製造されており、地域に密着した存在感があります。
公道が工場内に通っていて、生産中の車両をチラ見できるユニークな体験ができます。
鉄道ファンには、天国のような素晴らしいスポットです。本社前には撮影可能な新幹線0系と特急こだまの車輌が。そしてなによりもそこから東へ進むと、撮影禁止ゾーンに、海外の納品前?修理整備?のための鉄道車両が置かれています。素晴らしい光景です。ただし、スマホ等を構えると必ずガードマンに注意されるので、肉眼での見学にとどめましょう。
新卒就活の工場見学の他、社会人?になってから数回様子を見に行って、写真も撮らせていただきました。
日本のみならずニューヨークの車両も作っているそう。煉瓦の建物がレトロで歴史を感じます。会社の前には無料で誰でも見れる新幹線と在来線の車両があります。
素晴らしい会社。神戸、日本を代表する会社です。今年から、社名が【川崎車両】にかわったみたいですー!
フリーゲージトレインの車両(米国で走行したやつ)はこの工場のどこかにあるらしい。
廃車報告会の長野、積み出し報告会の新潟、新車報告会の聖地。
地元神戸の鉄道車両(阪急を除く)ほぼ全車両がここで造られています(ポートライナーを含め)。それだけでなく、西武の40000系や京急1000系、DF200もここで造られたと聞いています。まさしく、神戸市の誇りです。
※経緯はわかりませんが、最近撮影禁止になっています!遠方からの人は注意して下さい。スマホを構えてもガードマンに注意されます!川崎重工業の鉄道車両製造工場。工場を突っ切るように一般道が横切っているので、敷地の外からなら特に断りも無く、留置している完成品、半完成品の車両を見る事が出来ます。運が良ければ、JRの新幹線及び在来線、私鉄の車両、地下鉄等は言うまでなく、海外から受注した珍しい車両等、地元ではまず見る事が出来無い車両も良く見かけます。
川崎重工の立派なビルの敷地内に国鉄時代の新幹線0系とボンネット型特急車両の先頭車両が2両展示してあるので目玉ちます。この周辺は港の工業地帯で、突然この立派なビルと、この2両があるのでちょっと驚きました。0系がちょっと傷んでしまってるのかな?どうしても外なので仕方ないですけど。工場の方へ行く狭い一方通行の道へ入ると両側が工場の間を行く狭い道を暫く走りますが、個人的に結構迷路みたいになってて怖かったです💧最終的に和田岬駅の方へ抜けられましたけど。ここのKawasakiはバイクではなくて鉄道を製造してるんですね。
名前 |
川崎車両株式会社 神戸本社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-682-3111 |
住所 |
〒652-0884 兵庫県神戸市兵庫区和田山通2丁目1−18 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

国鉄型特急が展示されてます。0系新幹線とき151系ボンネット型特急素晴らしい‼️