一言の願い、春日のご利益。
一言主神社の特徴
一言の願いだけを真心込めて叶えてくれる社です。
春日大社の広大な敷地内に位置する末社の一つです。
可愛らしい奉納された小さな鳥居が並ぶ境内の風景が魅力です。
春日大社の敷地内にあります。小さなお社なんですが、いつも人が並んで熱心にお祈りしてます。願い叶いたまへ。
春日大社の広い境内には多数の末社があり、その一つが一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)です。“一つだけ願いを叶えてくださる”一言主大神様が祀られています。願いが叶った人から「御礼参鳥居」の奉納も数多く寄せられているようです。※※春日大社 HPより(訪問:2022-11-12)
一つだけお願い事を絵馬に書くと叶えてくれる神様です。
春日大社の裏側に位置します。一つだけ願い叶えてくれる神社小さな神社ですが、存在感有ります。
日本には言霊と言う考え方を持つ文化です。それからすると一言に靈魂を込める行いは我々日本國で生まれ育った人間には、自ずからなる所作なのでしょう。それを神とすると創造と想像は素晴らしいです。
「水谷九社めぐり」の第2番納札社ですが水谷神社より人気です。奈良御所市の葛城坐一言主神社より勧請された葛城氏の氏神で元々は興福寺に祀られていた神社で神仏分離で春日大社へ移されました。一言の願いを叶えて頂けることや直ぐ近くで絵馬が購入できる手軽さからか大変人気が有ります。一言主神社は意外と身近な神社にも居られますがこちらの御利益は多くの願いが叶った方が奉納した鳥居の多さからもお分かり頂けると思います。宝くじの何億円よりは願いが叶う確率は高そうですのでオススメします。
真心こめて一つだけお願いすれば必ず叶えてくださいますみんなでお参り致しましょうとの事ですので願いごとは一つだけにしときましょう。
ずらりと並ぶ奉納された小さな鳥居が可愛いです。
水谷九社巡りの2番目。一言主大神様をお祀りしており、一事を真剣に祈願すればかなえてくださる神様と説明されています。いざ1つといわれお祈りを始めると、雑念、妄想でまとまらないので、祈りをささげる前に決めておくことをお勧めします。
名前 |
一言主神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-22-7788 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

こちらの神域にある摂社・末社62社のうちの一つ。水谷九社めぐりのうちの一社です。一つだけ願いを叶えてくださると言われる一言主大神様がお祀りされています。