古民家で味わう絶品蕎麦。
侘助の特徴
古民家を移築した風情ある建物で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
美味しいお蕎麦はもちろん、鴨南蛮の出汁も絶品で、リピーターが多いお店です。
古民家風の建物が雰囲気があっていいですね。訪問した日は、ちょうど窓外の桜が綺麗で、桜を見ながら蕎麦を頂きました。蕎麦も天麩羅もとても美味しかったです。会席料理もあるみたいなので、次回は夜に一杯飲みながら食事してみたいです。至近に蕎麦の名店がありますが、こちらも負けてませんね。
道路挟んで向かい側にある矢嶋農園で美味しい野菜を買い、ずっと気になっていた侘助でランチを頂きました。天ざる蕎麦を大盛りにしたのですが思いの外、量がありました。オリジナルな木製の容器が特徴的。テーブル席、掘り炬燵席、畳席があり、古民家の雰囲気はとても良いです。蕎麦は癖がなくツルツルで食べやすいです。
鎌倉ドライブの途中、お蕎麦が食べたいなーと思っていたところ発見、外観見て躊躇せず入店しました。内観は古民家梁が剥き出し天井も高く落ち着く雰囲気の中メニュー眺めてました。お刺身〜釜揚げうどん〜天ぷら〜お蕎麦に小丼のイクラしらすをうまうまいただきました。会計時に気づいたのですが、ミシュラン掲載されてるんですね…お気に入りの保存のお店がまたひとつ増えました。
お蕎麦がお勧め。とっても美味しかったです❗食器も素敵。昔懐かしい田舎を思い出す 家庭的な店内や外観。小物や飾り物の感じも置き方も素敵❗トイレも綺麗❗周りは自然が一杯で、和むし、近くの畑で取れた野菜などを 道路を挟んだ反対側で売っており、帰りに立ち寄るにも良し。(ヘイスケさんと関係はない様です)美味しく頂きました、ありがとうございました。
移築した古民家のような佇まいの下でおいしい和食そばをいただける。季節のメニューがいろいろ。大船からバスで8分ほど。常勝寺バス停前で、車でもバスでも。鎌倉観光の帰りにちょっと足を伸ばして寄ってみてもよいかも。
古民家の佇まいに惹かれて入りました。福島からこちらに移築された様です。店内も照明のバランスとJAZZが流れていて落ち着いた雰囲気でした。お食事は 天ざる蕎麦を注文。おそばは香りも良くつゆとのバランスもとっても良かったです。天ぷらもカラッと揚げてあり美味しく頂きました。蕎麦の陶器や湯呑みなども温かみの有る物でとても良い感じでした。美味しく頂きました。ご馳走様でした。
古民家レストランにありがちな、埃っぽさは全く無く、丁寧に掃除されていて綺麗。特に化粧室の綺麗さにびっくりしました。お店側の『おもてなし』の心が伝わります。お蕎麦の味も美味しく、始めは「ごま」がかかっていることに気付かなかったのですが、ごまが良い味を加えていて最後まで飽きずに食べることができました。そば湯のとろみ感も絶妙でした。ミシュランガイドにも載ったことがあるのも納得です。決済方法は、現金とカードでした。
かけうどんを注文。うどんの太さ、コシの強さ、ともに絶妙。加えてがつゆがメチャ美味い。胡麻を振りかけて飲み干した。エビかき揚げも頼んだら、連れ合いと分けて食べるのだろうと配慮して、ふたつに分け、おろしもふたつつけてくれた。お店の人の気遣いが嬉しい😊
いつ伺っても、美味しいお料理を頂けます🥢先日はそば会席(要予約)を戴きました。大満足💗美味しかったです😊
名前 |
侘助 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-852-3050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

古民家を移築したという風情のある建物で、ゆったり座れます。人気店で混みあう時間帯は駐車場が満杯のときがあります(でも奥にも駐車場があるのでスタッフの方に聞いてみると良いらしいです)。蕎麦つゆは甘味のある濃い味で私は好きなタイプ(横浜の蕎麦つゆは押しなべて江戸前より甘味(旨味)があり蕎麦によく合って美味しいと思います)。蕎麦は量もあり適度な硬さとのど越しで食べやすかったです。