旧江ノ島道の小さなお稲荷さん。
鼻黒稲荷大明神の特徴
旧江ノ島道の蔵前に位置する、歴史を感じる小さなお稲荷さんです。
藤沢橋交差点の近くでアクセスが良好な神社として知られています。
砂山観音の別称があり、地域の文化と深く結びついたスポットです。
小さなお稲荷さんです。門が閉まっていたので外から手を合わせただけです。
旧江ノ島道の蔵前と呼ばれた地域の近くに鎮座しています。付近にはもう一つ鼻黒稲荷大明神があります、そちらは藤沢橋の交差点南西の角にある金砂山観音堂の境内にあります。300m程度しか離れていない二つの鼻黒稲荷大明神···謎です。鼻黒は梅毒と関係があるようですので、藤沢宿で働いていた飯盛女との関係がありそうですね。
藤沢橋交差点にあります。階段を上り参拝します。
砂山観音の別称なのか、同一場所です。
名前 |
鼻黒稲荷大明神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

名前が面白い。