藤沢のソウルフード、古久家の実家の味。
味の古久家 藤沢店の特徴
藤沢市民のソウルフード、古久家の餃子が大好評です。
昭和レトロなフジサワ名店ビル地下に位置する老舗中華店です。
サンマーメンや焼きそばなど、外れのない料理で愛されています。
予約していた居酒屋まであと1時間あり、0次会で訪問し、餃子、チャーハン大盛り、ビールを。餃子は皮がサクッとしておりキャベツの餡が肉とよく混ざっていて美味しい。チャーハン大盛りは2人で食べてよいサイズ。ビールはキリンラガー、サントリー生、モルツから選ぶ仕組み。チャーハンに添えられていたザーサイがあまりに美味しくてお土産用に買って帰りました。
創業昭和22年の老舗中華料理店で、サンマーメンは藤沢のソウルフードとして地元の方に愛されています!!日曜日の15時半にお伺いして8人待ち、人気です!!サンマーメン(860円)とギョウザ(6個360円)を注文🍴サンマーメンは老若男女問わず愛されるあっさり醤油味にやや太めのもちもち麺、餡は野菜の旨みたっぷり😊ギョウザも野菜の甘みを感じて美味しい!!
お得特選セット(半ラーメン、半チャーハン、餃子) 1100円昔ながらの町中華で安心感のある美味しさ。1人客でも4人用テーブルに案内してくれるので、カウンター席のような慌ただしさなく食事できるのはポイントが高い。そのせいでランチタイム過ぎでも行列しているかもしれないけど、先に会計するシステムもあって食事が終わったらすぐ帰る客が多いので、10分も待たずに座れるので意外と回転率は高い。回転率の高い行列店なのに、お年寄りが1人でゆったり食事しているので地元民に愛されている店なんだと思う。
名店です。先に注文、精算してから着席します。ホールの方々、声が通り心地の良い雰囲気を醸し出します。形式は異なれど、何となく神田の藪蕎麦みたいな感じ。独自路線の老舗の町中華、自家製麺が香ばしい五目焼きそばをいただきました。瓶ビールのグラスも冷やしてくれていておいしかったです。ご馳走様でした。
始めての利用です。土曜日12時前に到着15名ほど並んで居りました店内へは25分くらいで入ることができました入店前にレジでオーダーと会計を済ませて席へ座る感じです。キッチンが少し見えたのですが3、4人で調理しているようでした。待つこと10分餃子が先に出てきて7、8分後にメインの特製あんかけ焼きそばが提供されました。ウェイティングが多いのに中々早く提供されたような気がします。さてお味ですが餃子は1皿6個皮は薄くて破れやすいですお味はジューシー感はあまり無くニンニクも弱めでした特製あんかけ焼きそばは味は薄くて料理にパンチが感じられないまぁ普通でした。また行きますか?と聞かれたら悩むところです。あくまでも個人的な感想ですので悪しからず。
今日のランチは藤沢のリワークデイケアに来たので、メンバーの人と二人で古久家に。かなり古い駅そばの雑居ビルの地下にあるお店でレトロ感満載!入店時に注文して食券買ってテーブルに置いておく感じです。私は定場のサンマーメン、一緒に来た人はジャンボラーメン‼️サンマーメンの麺は中太麺かな?麺の量は若干少なかったかな?大盛りにしてもいい感じです。ジャンボラーメンはあのサイズで660円は絶対お得です。サンマーメンは803円、ジャンボは660円(税込)餃子注文してる人も多かったです。お昼時だったから混んでたけど、ここはうまい‼️
飲食店応援団いつもの通り土曜日に美容院に行く。ふと、藤沢の老舗、古久屋で食べたいと思い、行くと相変わらず並んでる😊いつも悩むが今回もスタンダードに名物のサンマーメンと餃子を食べるサンマーメンが相変わらずうまい。特別な味の特徴はないもののほっこりとする味わいでなんとも安心する町中華の味です。餃子も🥟変わらず安定した餡もジューシーで皮もモッチモチの美味さです。店構えも昔の佇まいでほっこりりますね😊#藤沢グルメ#さんまーめん#餃子#古久家#リピート決定。
高校生だった時、同級生と来てた以来○十年ぶりに訪れました。藤沢に所用があった土曜日午後3時、昼食を摂れていなかったので、ふと昔を思い出して、いまでもお店あるのかな?と検索したら健在でした。だいぶくたびれ感のある名店ビル地下。地上よりお店の案内看板があり、こんな場所だったんだ、と思い出しながら入店。入口サンプルメニューを眺めてレジにて口頭オーダーで食券制。未だに昭和の大衆食堂ですね。学生時代はお金なかったんでラーメン一杯で小腹を満たす感じだったけど、大人(初老)になり出世?したんで「みそらーめん(858円)」に「ハーフ炒飯(528円)」も注文だ!暑かったので「瓶ビール(600円)」も行っちゃえ、と勢いで大人買い?です。この時間でも、8割くらい席埋まってる。壁側のテーブル席に案内されて、すぐビールが。ぐっと一杯。落ち着いたんで飲みながら店内見ると、やはり昔に比べてレトロ感マシマシ。でも何か雰囲気良く落ち着く空間。しばらくしてみそラーメン、ハーフ炒飯到着。イメージよりボリュームあるので少し焦る。勢いで注文しちゃったけど…、がんばろ。ラーメンも炒飯も普通に美味しい。すごく美味しいじゃないけど、これがいい。○○製麺ので麺とかなんの出汁とか具材が…、とか関係なく、単純に美味しければいい。夢中で頬張りました。やはり今の私の胃袋の容量は、高校時代の半分程度に。それでも残さず完食。腹パンパンで席立ちたくないな。当時の「ラーメンで小腹満たす」の若さが懐かしい。このビルと共に私の胃袋も老化してました。そしてこの名店ビルも老巧化、耐震問題と再開発計画により、隣接ビルと共に2025春には建替えによる閉店だそうです。ラビリンスのような空間の時間も後わずか。時代ですかね。今は「令和」ですもんね。おじさんのノスタルジーですね。
今まで注文して、基本はずれのメニューは無かったです。長年やっているお店で昔からのリピーターも多いです。ボリュームたっぷりのメニューもありコスパも良いお店。料金は入店時に先払いです。生麺や生餃子のテイクアウトをする方も見られますね。店内はレトロな感じです。ジャンボラーメン(ニ人前)はなかなかの迫力。洗面器くらいの器で出てきます。
名前 |
味の古久家 藤沢店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-23-6777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

藤沢市民のソウルフードといったら古久家の餃子、とんかつ大関、えぼしのかぼちゃプリンだと思います 私は古久家の全ての店舗に足を運びましたが、何故か藤沢店が一番おいしいと感じます 味は褒め言葉として普通で、飽きのこない実家の味です 会計方法は先払いでペイペイは使えたと思いますまた、藤沢店はフジサワ名店ビルという昭和レトロ遺産のような場所にあることもオススメポイントです フジサワ名店ビルは近々、再開発でなくなるそうです。