国道246沿い、広々大型店。
スーパービバホーム厚木南インター店の特徴
国道246沿いに位置する、非常に広いホームセンターです。
アクアコーナーではベタを購入できる、豊富な品揃えがあります。
園芸やペットコーナーが充実しており、長時間楽しめます。
国道246沿いに立地する、大型ショッピングセンター。新東名 厚木南IC降りればすぐそこだし、東名厚木ICからでも車で5分ほど。駐車場は平地、立体共にかなりの台数を確保している。資材館、生活館から成り、この他、ガーデニングのコーナーもかなりのスペースを割いている。店内は広大で、端から端まで歩くと疲れを感じるほど。それだけに品揃えは豊富で、カインズやコーナンに無いようなマニアックなものまで揃えている。商品棚間の通路もスペースをしっかり確保し、客の導線にも気を使っている。ここならば大抵のものを見つけることができるだろう。あと レジの女性たちが 客がいない時でも皆、 背筋を伸ばし、手を前に組んだピシッとした姿勢で待ってるのが印象的だった。2階はスーパー、ドラッグ、しまむらなど。
厚木南インター出てスグにある大きなホームセンターです。いろいろと揃っていて便利です。立体駐車場がありがたい。
兎に角デカイ!広いが第一印象でした!だから、売り場の通路が広い!勿論取り扱いの商品の種類の多さにもビックリしました。入って真ん中のエリアは、リビング用品で、左側にDYで右側に園芸関係だったかな? 園芸の方は、今回見ませんでしたが、売り場が広いから本当にごちゃごちゃしておらず買い物が楽でした!商品の陳列も眼の高さなので、探しやすかったです!何時も他の量販店での買い物でしたが、これからは、此処をメインにします!買い物で、何時も駐車場が混んでいて、探すのが大変でしたが、ここなら安心して車で買い物するのも一安心です。
お店も駐車場も広くて、色々なジャンルのお店が入っているので、半日くらい、のんびりショッピングを楽しめます。ホームセンター、ペットショップ、ドラッグストア、日常使いの衣料品、スーパーマーケット、フードコート(ちゃんぽん、たこ焼き、クレープ)などです。2階に食料品売り場があるので、食品を買うときには、二階の駐車場に車を止めたほうが便利です。ペットショップにいる動物は、とても幅ひろく、眺めているだけでもとても面白いです。ワンちゃんの冷凍ケーキも売っていました。ロピアのショッピングカートはコイン式で、カートを借りる時には、100円玉をカートに差し込むと借りることができます。カートを返却すると、100円は帰ってきます。
アクアコーナーでお魚のベタを、購入しました。ここのベタは、ちゃんとブラックウォーターで管理していて流石だなと思いました。また購入させて頂きます。
品揃えはまあまあ値段は少し高め店員は話しかけてくるなオーラを出してる人もいますがまともな人もちゃんといるので普通に買い物するなら良いかな。
品揃えは良好。コー〇ンに比べるとちょっとお高めに感じます。2Fにスーパーや百均があるので、一石二鳥な感はありますね。
大型店舗でお店は広くて品揃えも豊富です。一般家庭用品からプロ用品まで揃います。駐車場も広いですが時間帯に、よっては入庫と出庫に時間が掛かります。出入口がメイン通りに面しているので仕方がないと思いますがそこは不便さを感じます。
大きな駐車場にお店もクリエイト、しまむら、セリア、ロピア、ホームセンター。何でも揃うしフードコートまでついてる!!ゆっくり楽しめます。
名前 |
スーパービバホーム厚木南インター店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-230-5611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

この辺はあっという間にホームセンターの激戦区になりました。ビーバートザン位しか無かったのですが、ロイヤルホームセンターが建ち、ユニディが建ち、カーマが建ち、ここビバホームが建ち、コーナンが建ちよりどりみどりになりました。個人的には、ユニディで板や断熱材の裁断をよく頼んでたので思い入れがありますが、多分品揃え的にはここが一番多いと思います。(ビーバートザンも少し離れたところにビーバープロがあり負けてないです。)ここ気になるのは写真にしましたが、防災時に役立つ様にソーラーパネルの自家発電と防災用コンセントがある所です。これを見ると避難はここにしたいと思ってしまいます。ここ車椅子対応でエレベーターもありますので安心して来店ください。ここでは除雪スコップを買いました。また札幌の人に電話でたった数cmの積雪で交通麻痺って馬鹿にされます。ちなみに北海道では殆どの一戸建ては煙突があります。エアコンでは暖まらないからです。そして24時間ずっと暖房つけっぱなしの所が多いそうです。結局切ると氷点下まで下がるので、そこからまた暖房で温め直すのに時間がかかるのと、一旦下がった室温を温め直す必要出力を換算すると高くなるのが理由だそうです。ベランダも雪の重みで落ちてしまうので、あまり見かけません。後、冬に北海道に行かれる方は、本州の靴では滑りますので道内で靴を買い換えるか、コンビニに靴へゴムを巻き付ける滑り止めが売ってるので付けるようにして下さい。