大和市のコスモス花園、自由に持ち帰り!
大和市観光花農園の特徴
コスモスが満開で、花を自由に切って持ち帰れる体験が魅力です。
大和市が推進する農地保全の取り組みがある観光花農園です。
線路沿いの細い道を進んだ先に位置するアクセスもユニークです。
2022/10/2 行ってみました。コスモスが咲いていますが、現在は公開されていませんので入園できませんでした。
2020年10月。秋桜が満開でした。ご婦人方はハサミと新聞紙を持参して両手いっぱいに花を摘んでいました。自由に摘み取りOKなんて本当に最高。車の通れない細い路地にあるので、子連れでも安心です。花が綺麗で何度も足を運んでしまいます。意外と訪れる人は少なく、穴場です。
線路沿いの細い道を進んでいくと観光花農園があります。花が咲いている時は素敵な景色ですよ。
「ただ今農園を開放しております。ご自由にお摘み取りください。」の掲示。大和市って太っ腹!つきみ野中学校から中央林間に抜ける田園都市線沿いの道(スポーツジムに通う時よく利用します)に面した大和市観光農園で毎年見る掲示です。市のホームページには「農地の保全と有効利用のため、土地所有者の協力のもと、さがみ農協と共同で7箇所の花農園を開設しています。」と記載されています。大和市ではこう言う観光農園が7箇所もあるのですね。この場所には広大な畑一面に色とりどりのコスモスが植えられ、近くにほうえんさま公園、かみの公園、大和市歩行者専用道と四季折々散歩するのにも最適な場所です。近くにあまり高い建物が無いので空が広々と広がりとても癒される場所です。
大和市が農地保全と有効活用のため、土地所有者、さがみ農協と開設している観光花農園、だそうです。10月に通りがかった際は小さな苗がぽわぽわと生えているだけでしたが、11月中旬になって疎らながら小さな背丈に花を咲かせていました。道端には「ただいま農園を開放しています。ご自由にお摘み取り下さい。管理者」の看板。どこから足を踏み入れればよいのか迷う農地ですが、楽しそうに花摘みをするご婦人を見かけました。わざわざ出向く場所ではありませんが、通りすがりにほっこりした気持ちになれます。
| 名前 |
大和市観光花農園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
046-260-5132 |
| HP |
https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/74/kanko_event_PR/miru/7085.html |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
この時期コスモスが満開になり、花の終わり頃は自由に切って持ち帰り出来るようになります。(案内板で告知されます)