大磯駅前で見つける、地元の美味しさ!
地場屋ほっこりの特徴
大磯駅前に立地し、新鮮な地場野菜やお惣菜が豊富に揃っています。
地元食品やこだわり調味料が、目を引く魅力的な商品を展開しています。
カフェ併設で美味しい惣菜を楽しみながら、地域の個性を感じられるお店です。
お客さん多いです。地元の食材沢山あります。
駅前の地場お土産&全国各地の名産店ショップ何かと身体に良さそうだったり、一つ上の手間ひまがかけてあったりと、商品の差別化が為されているイメージです。隣の喫茶店とは店内で繋がっていて、ちょっとした休憩スポットになっているのがありがたい。意外と電車が来ないなぁ、みたいな時はのぞいてみると意外な発見があるかもです。
たまたま、ドライブ中に見つけたので立ち寄らせていただきました。前のお客さんがコロコロを買っていつのを見て、コロコロと筑前煮を購入コロコロはホワイトソースにカットしたエビが入ってて、筑前煮は味がちゃんと滲み出て美味しかったです。土や肥料にこだわった南瓜今から煮るのが楽しみです。
マコモダケをみなさん買われてました🍄最初何のことだろう?と思いましたが、食べてみて納得おっきなアスパラとタケノコのあいだみたいな感じ。美味しかったです。お土産、お野菜、全国のおいしいものなど色々置いてあり、楽しいスーパーです。神奈川の地ビールも少しですが取り扱いありました(^^)
大磯周辺や各地の地物食品を扱っているお店。スーパーなどと比較すると若干高めですが、変わった食品などが所狭しと並べられていて見ているだけでも飽きません。惣菜も豊富で地元の方々もよく買いに来ているようです。店内には桜カフェといった軽食が出来るコーナーもあります。そしてここ、我が家は定期的に通っています。主な目的は「みかんパン」はじめに見た時は「え?みかんとパン?」絶対に合わないでしょ?と思いましたが、まぁ試しに食べてみるかと購入。一口食べて初めの認識は吹っ飛びました。パン生地にもミカン果汁が練り込まれ、中の餡もミカンそのもの。パンというよりはミカンを食べているような感じです。このパンは湘南平の売店や平塚市役所などでも販売されていますが、人気の商品のようで売り切れている事もしばしば。ここならほほ間違いなく購入できます。レジ傍にひっそり置かれて目立ちませんが、店頭に無くても冷凍したものを奥から出してきてくれます。
大磯の駅前にある、地元の農産物や各地の個性ある調味料などを売ってる、地産地消にこだわった感じのお店。入口は農産物売り場ですが、レジ横は美味しそうなお惣菜、奥には調味料や飲料など、思ったより品揃え豊富で、入ってみたら楽しかったです。特に飲料の冷蔵棚には、アルコール類は大磯クラシックラガー、湘南ビール、小田原レモンのクラフト酎ハイ。ジュース系は、湘南ゴールドサイダーや小田原梅サイダーなど、地域感溢れる商品が幾つかあって、旅のお土産になります。
店名の通り地場のものは勿論、ここでも買えるんだと言う物もあれこれたくさん並んでいてそんなに広いお店でも無いけれど、全然飽きません。片っ端から欲しい物、試してみたい物だらけでした^o^。季節の特産品マコモダケも購入、バター炒めでいただきました。クセが無くて、これは色々レシピがあるのが納得の食材とうなずきました。
大磯駅前の地場野菜、名産品、お惣菜など購入できるお店でカフェも併設されています。接客も親切です。
この辺りは落花生の産地だったらしい。“大磯の洗い出し”という軽い菓子がお土産に好評だった。次回はオススメのピクルスを買って帰ろう。
名前 |
地場屋ほっこり |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-62-1488 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大磯の駅を出て、すぐ目の前にあります。カフェ併設です。地の野菜が売っているのも嬉しいですし、お値段もお手頃です。運が良いと、数種類の野菜がほんの少しずつ入っている袋が売っています。1人分にちょうど良いです。お惣菜も美味しいです。調味料なども種類もありますし、身体に良さそうなものばかりなので、見て探すのも楽しいです。大磯に行く時にはつい寄ってしまいます。