新湊大橋の絶景とともに!
あいの風プロムナード 西側エレベーターの特徴
新湊大橋の下にある歩道を徒歩で渡れる新スポットです。
立山連邦などの絶景を楽しめる、無料で利用できる施設です。
エレベーター完備で、安心して歩行者用通路にアクセスできます。
歩いて渡りました。雨でも濡れないのが良い。景色は両端だとよく見えます。ガラスに不思議な横線が入ってるけど(^_^;)
海王丸パークのついでに寄りました。行きは徒歩で帰りは渡船で戻るのがお勧めです。長野の天竜峡大橋は観光客メインでこちらは日常使いも考えて自転車も一緒に渡れます。
海王丸観光の後、万葉線で移動する前に立ち寄りました。この施設は新湊大橋の車道の下にあり、対岸に移動するための歩行者用通路です。エレベータで昇ることで展望台のような景色を望むことができます。時間があれば県営渡船と、このあいの風プロムナードを利用して対岸までの往復を楽しみかったです。
観光案内で知りました。散策の途中に利用しました。エレベーターはスケルトンで登っていくにつれて変わる風景も見ものです。新湊大橋に素敵な歩道(自転車もOK)があり、広々としたプロムナードで海の景色を見ながらのんびり歩くことができます。自転車もOKですが、歩くため安全性も高いです。土曜日の夕方に一人で訪れたのですが、利用者は少なく、地元の方が多いように思いました。人が少ないのですが、防犯カメラの数がすごい!緊急ボタンもあり安全性も高いです。この周辺はどこも広々としていて、海と空と、のんびり田舎の風景を楽しめるすばらしいところでした。お店などはありません。フェリーや電車もありますので、それらも利用してすばらしい観光体験になりました。詳しくは、観光案内所でプロムナード周辺の案内や地図を手に入れるとよいと思います。また、GoogleMapで適当に歩いても問題ないぐらいわかりやすいです。近くにお手洗いやベンチ、広場などもあります。きれいに整備されいました✨
まさか、徒歩で渡れるなんて😳全く事前情報無しでした。海王丸パークで遊覧船に乗り、橋の下をくぐり、なんて立派な橋なのだと、なんとなく気になって近くまで歩いて行くと、エレベーターを発見😳😳😳え😳❓登れるの😳❓て感じでした。半信半疑でエレベーターに乗り込み、向こう側まで歩いて行きました。エレベーターを降りたところの近くで時刻表が掲示されていたことから、県営の船が行き来していることがわかり、これまた冒険心が刺激され戻りは船で戻りました。なかなか良い体験ができました。🙏富山県に感謝です🙏
「あいの風プロムナード」です(^^)新湊大橋の車道の下に歩道がありました(^^)エレベーターで上がれます(^^)自転車もOKのようです(^^)なかなか高さがあり、見晴らしも良かったです(^^)
ガラス張りだが一面の眺望という感じではなく、小窓から覗くように景色を眺めることができる。真下に駐車場あり。無料で登れる。
新湊大橋は北陸地元は訪れた有名な場所しかし!橋の下に人道がくっついている事を知る人は少ないのでわ?防風も整っていてなかなかなコアスポットぜひ一度。
空を歩こう! エレベーターで離陸し、全長480mの坂路調教の朝練。 数名の先輩方が景色見ながらトレーニングしてました。 なんて贅沢な地元の利・・・ 大きな貨物船も上空から観察できて、楽しいお散歩できました。
| 名前 |
あいの風プロムナード 西側エレベーター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
自転車も通れる遊歩道。全長800メートルで、息子たちは競争してました。夜の夜景が綺麗とのことなので、次は見てみたいです。