歴史が息づく桂地蔵の庭。
地蔵寺 (桂地蔵)の特徴
平安初期に刻まれた地蔵菩薩が本尊として祀られている寺です。
京都六地蔵巡りの一つ、通称桂地蔵に位置しています。
整備された美しい庭と厳かな雰囲気が魅力のお寺です。
23年11月23日に訪れました。小野篁が彫った六地蔵の一つが祀られていて、毎年8月22日、23日に「六地蔵めぐり」が行われます。平安時代、小野篁が一度冥土へ行った時に生身の地蔵菩薩を拝み生き返りました。そして一本の木から六体の地蔵菩薩を掘りました。『桂地蔵』の御本尊は木の最下部から造られたといわれています。本堂から覗き込むように地蔵菩薩を拝見することが出来ました。キレイに彩色されたお地蔵様でした。境内にも地蔵菩薩の像が並んでありました。
浄土宗の寺院で京都六地蔵巡りの霊場の一つです‼️本尊の地蔵菩薩は平安初期に小野篁(おののたかむら)一度息絶えて冥土へ行き生身の地蔵菩薩を拝して甦り一木から刻んだ六体の地蔵菩薩の一つであると伝えられている⁉️因みに京都六地蔵とは、伏見、鳥羽、桂、常磐、鞍馬口、山科です‼️
広くて綺麗に整備された庭でした。シーズンオフは社務所に誰も居られないんですね。御朱印を頂きたかったのですが。お正月にお参りしたい、と思います。
桂地蔵堂さんは旧道に面して、居られますのと、私が車の運転を致し数人といっしょうに、お参りさせていただいていますが毎会私は車の中でたいきをしています。近くに駐車場がないものでしょうか。(∵)
久遠山地蔵寺浄土宗御本尊:地蔵菩薩京都六地蔵の一尊洛西三十三観音霊場第23番札所:十一面観世音菩薩平成30年9月27日参拝「京の通称寺の会」会員:通称名ー桂地蔵未訪。
すごく綺麗ですヽ(*´∀`)ノ。
落ち着いた雰囲気のお寺です。
山陰街道に有る六道の寺です。
改築されているようで、往年の歴史観は感じられませんが、京都という土地のせいか、厳かな雰囲気が感じられます。
名前 |
地蔵寺 (桂地蔵) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-381-3538 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

京の六地蔵めぐり 「桂地蔵」 本尊が小野篁の地蔵尊です。この地蔵尊は、一木の最下部をもって刻まれたもので、世に姉井菩薩と呼ばれています、とても綺麗な地蔵菩薩さまです。