楠宮稲荷社で御朱印を。
正一位楠宮稲荷社(長田神社境内末社)の特徴
長田神社本殿の奥に位置する摂社で、静かな佇まいを感じます。
楠宮稲荷社の御朱印は長田神社社務所で受け取れます。
長田神社の拝殿に向かって左手奥に鎮座している神社です。
長田神社内にあります。非常に厳かな雰囲気です。参拝の方を見ていますと,色々と思うところがあります。是非お参りください。
長田神社境内末社御祭神 倉稲魂神御朱印は長田神社社務所にて。
(18/07/11)楠宮稲荷社御朱印を長田神社の社務所でいただきました。(16/04/14)楠宮稲荷社御朱印を長田神社の社務所でいただきました。長田神社の境内末社。御祭神倉稲魂神(くらいなだまのかみ)
長田神社の拝殿に向かって左手奥に鎮座する摂社。ご神木は樟。赤えい絵馬に、年齢、干支、男女別を書き、ご神木周辺の透垣に掛けて祈願すると、あらゆる疾病に効験があるといわれる。特に痔に特化してる、といわれる。もっとも、病気平癒や健康祈願のみならず、幅広いお願いごとも祈願できる。ご神木の下、向かって右のこま狐から少し横あたりがスポット。
名前 |
正一位楠宮稲荷社(長田神社境内末社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-691-0333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

長田神社本殿の奥に摂社の楠宮稲荷社が鎮座されている。神前までにえびす様が満面の笑みをたたえてておられる蛭子社、続いて出雲大社が鎮座されている。えびす社と出雲大社の間から高取山が見え、そして楠宮稲荷社の前に続いている。楠宮稲荷社は、稲をはじめ穀物をつかさどる倉稲魂命が祀られており、『五穀豊穣』、『家内安全』、『商売繁盛』いった生活全般に幸を与えてくださる。祠の前にある文字の消えかかった説明板によると、『病気平癒』のご加護も有名であり、願い事を絵馬に書いて奉納して下さいとある。奥にはその絵馬が奉納されているが、その絵馬には赤鱏が描かれている。ご神木の楠は、瀬戸内海の赤鱏が近くを流れる苅藻川をさかのぼって、化身したものとされ、常食されていた赤鱏を断って願をかけると願いが叶うとのことである。23/01/10、長田神社の本殿をお詣りした後、楠宮稲荷社をお詣りした。ユーモラスな赤鱏が描かれた絵馬はとても素敵だ。