250年の歴史、加賀藩料理。
大友楼の特徴
予約時に日本料理か郷土料理を選べるお店である。
金沢の老舗料亭で、加賀藩料理を堪能できる。
由緒ある茶室で軽食やスイーツが楽しめるチャンスがある。
金沢の郷土料理を頂きました。今まで食べたことのない、料理ばかりでした。やっと大人になれた感じです。歴史のある建物、仲居さんの仕事ぶり、すべて最高でした。
金沢の老舗料亭。代々加賀藩のお料理人を務めたお家です。お弁当のテイクアウトで利用しました。一緒に、抹茶のわらび餅入りドリンクを一井庵でいただきました。3月の肌寒い日でしたが、暖かいお部屋でゆっくり出来ました🙂前日までの予約と駐車場はすぐそばにコインパーキングがありました。情緒ある建物とおもてなしと素敵な加賀料理を楽しめました🙂
金沢の老舗料亭で食事をしたい方も、駅弁ファンの方にもおすすめです。私は駅弁ファンなので、出先では必ずと言っていいほど駅弁にまつわる所に伺いますが、今回はかねてから伺いたかった大友楼さんへ。あらかじめ電話して、御食事のメニューや予約などを確認し、予約の方が良さそうでしたので「半月弁当」をお願い致しました。当日は金沢駅近くから街並みを散策しながら歩いていくと、わかりやすく大友楼さんの看板を発見。丁寧に手入れされた御庭を通り、通して頂いたお部屋はランチの一番早い時間を予約したこともあり独り占め。座ると暖かく、ホットカーペットが既に暖められていることに感動しました。(11月)なかなか伺えないので「半月弁当」と「治部煮」を頂きまさかたが、御料理の美しいこと! 御弁当箱の中に旬の食材を取り入れたメニューがたくさん。治部煮も美味しく頂きました。御料理を頂きながら目の前には日本庭園が見え、しかも頂いている場所は一流の茶人が訪れている由緒ある一井庵。次のお客様もいらっしゃらないようなので、甘味も頂きたいと追加でお願いしました。甘味もとても悩ましく、「濃厚抹茶わらび餅ドリンク」(660円)も気になりましたが、抹茶茶碗が選べるという「上生菓子(吉はし)とお抹茶のセット」(1100円)をお願いしました。名店・吉はしさんの上生菓子は当日お店に行っても買えない知る人ぞ知る和菓子のお店で期待が高まります。そして、抹茶茶碗をどれにしようか、アマビエ柄もかわいいと思いながら渋めの御茶碗に入れて頂きました。吉はしさんの紅葉をかたどった上生菓子は、さらさらと口に溶け、飲む和菓子のよう。(その後吉はしさんに歩いて行き、当日発売の和菓子をお土産にしました)なにより、由緒あるお茶室で、ちょっと背伸びするくらいのお値段で優雅にお食事を堪能させて頂きました。御馳走様でした。
いつもなら敷居の高い250年の歴史ある料亭(茶室)でいただく軽食やお茶は、ぐんと敷居が低く今がチャンスかもしれません❣️❣️価格 : 加賀藩が茶道に使っていた茶室で簡単な軽食(1,000円)やスイーツは、コスパ👍❤️雰囲気 : 店内は歴史を感じ素敵、日本の誇る庭園も窓が全開なので一体感があり素晴らしい❣️茶室からは、庭園を楽しむ観点から椅子ではなく座布団に着席となるので、足腰が弱い方は、松花堂弁当+椅子席を数日前に予約するのがベストです。蚊対策するとベター。お味 : 濃厚抹茶わらび餅ドリンクはかなり美味しい❤️突然伺うと、1,000円のお弁当のみ、絶対に加賀料理をトライしたい❣️コロナ対策 : 検温、消毒、換気あり。サービス : 女将さんの優しい笑顔には癒されます。😊❤️
金沢の郷土料理を食べようと思い、いくつかの料亭の中から、こちらを予約しました。歴史を感じさせる風情ある佇まいの中で、鯛の唐蒸しや治部煮などを堪能しました。駅弁も販売されていて、帰りの新幹線で楽しみました。
夏のお昼にお世話になりました。大変暑い日でしたが、静寂なお庭に囲まれた趣あるお部屋でいただいた御料理と接客はそれは素晴らしいものでした。前田藩の御抱えだった歴史を持つ料亭であり、金沢らしさを体験されたい方にお薦めしたい料亭です。
友人とお伺い致しました。清潔感溢れる落ち着いた仲居さん方のおもてなしはとても心地良く、素敵なお庭に心が癒やされました。なんと言っても石川の宝である九谷焼のお皿とお料理が織り成す芸術作品は本当に素晴らしいですね。お料理の美味しさにプラスして、食し終わった後の器を愛でる時間もとても楽しむことが出来ました。お料理が出てくるタイミングは完璧で、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく味わって欲しいというお店の想いをしっかりと味わうことの出来る素敵な料亭です。日常とは違うちょっと贅沢な幸せな一時となりました。コロナで大変な時期だとは思いますが、是非、これからも頑張っていただきたいです。またお伺いさせていただきます。
日常を忘れて、楽しみました。今まで食べたかき氷の中で一番美味しゅうございました。もはやかき氷ではなく、立派な和菓子です。お庭の素晴らしいロケーション込みで最高です。
石川県の気候で味わう食は絶品です。もう一度いきたいと思ったお店。
名前 |
大友楼 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-221-0305 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

予約の段階で、日本料理か郷土料理かを選べます。郷土料理を選択。食事は18時から。入店するとすぐに二階へ通されたので、一階の様子は分かりません。前室には色紙を貼ったような小さめな屏風。主室には、美術館にあってもおかしくないような立派な金屏風。転倒防止のための扇子形の器具(正式名称不明)も螺鈿細工。この日の部屋は、築造から250年。武士のための茶道教室に利用された時期もあったとの事です。料理は美味しいの一言。文句のつけようもございません。特に焼物の「カマスの松茸巻き」には驚かされました。カマスに松茸の香りが移り、白身を噛み締めると鼻腔に松茸の香りが広がります。また、松茸はカマスに包まれて蒸された状態なので、コリコリした食感は残しつつ、ふんわりしています。絶対に再訪したいお店です。★2024.7.14 再訪。