40年愛される懐かし焼きそば。
まる金の特徴
函館のソウルフード、老舗の焼きそば専門店です。
量が多く、肉卵入り焼きそばが特に人気です。
昭和から続く変わらぬ味が懐かしいと評判です。
私は函館出身で現在札幌に在住してますが函館在住時は子供の頃から食べていたので札幌で焼きそばを色々と食べ回りましたがまる金さんの様な焼きそばには巡り合えませんでしたが30年程位前に札幌の裏参道にまる金さんが出店してましたが僅か3か月程で閉店されてしまいました。現在は函館に行った時にはイートインついでにテイクアウトもしております。 こちらのウスターソースが他では味わえない絶品と思っております。私の食べ方は青のりは掛けず胡椒掛けた後にソースを掛けますが掛け過ぎると皿の底がソースの湖になってしまうので掛け過ぎには注意が必要です。
値段は安い。特別美味しいとは言えないが何故か食べたくなる不思議な焼きそばです。何年も続いているのは常連客が多い。味変をしたい方は、マヨネーズ、一味、醤油、ソースなどいろいろ置かれてます。麺が無くなったら終わりです。写真は肉入り焼きそばです。夏は扇風機しかありません。
創業70年になる、老舗の焼きそば屋さんです。函館と言えば塩ラーメンを連想する方も多いですが、まだまだ美味しいものが沢山あります。こちらの焼きそばは、麺一本一本、表面はカリカリ、中はもっちりと、とても食感がよいです。味付けは薄味で、卓上調味料のソースやマヨネーズ、青のりなどをかけて、自分好みの味にして食べるのがお勧めです。駐車場は、お店の向かいにありますが、とても狭いので、停められたらラッキーです。
焼きそば専門店と言う事で、粉者の街大阪出身者としての感想ですが、肉入り並でも量は非常に多いく量と料金で考えるとコスパは高いです。関西との大きな違いは、麺は細麺ですが少し芯が残った様な感じで、モチモチ感はなく長浜ラーメンのバリカタの様な感じです。噛んで食べるのが好きな方には丁度良いと思います。ソースの味は関西と比較しても大きな違いは感じなかったです。客足はパラパラと続いていたので函館のソウルフードとなっているのだと思います。
2023.3.28 訪問函館のソウルフードまる金焼きそば味がうすいとか、日によって味が違うとか、麺がパサパサしてるとか低評価の口コミもありますが、通ってみるとわかります。いつも、いつもの変わらないまる金です。自分は肉玉大にソース少なめ、コショウ多めにして食べるのが好きです。
昭和の時代からある焼きそば店ですからサービス、雰囲気は一般的にいいかと言うとそうではないと思います。ですが懐かしさは永遠に星5つです。高校時代頻繁に通ったときは、おばさんが調理してましたが、今は代替りしたようですね。懐かしい味はそのままです。函館に懐かしい味はいろいろありますが、だいたい近いものは東京でもなんとかなりますが、ここの焼きそばは、ここだけだと思います。ソース、コショウをたっぷりかけて、青のりをパラリとして食べます。皆もくもくと食べ続ける姿は吉野家に雰囲気が似ています。一度家族に東京までテイクアウトしてもらいましたが出来立てが一番です。肉特大最高!
数年ぶりに行って来ました。1953年創業。賛否両論ありますが、昔から変わらない味!大満足です。焼きそばに上品な味を求めている人は、行かなければいいのでは!
肉卵入り焼きそばを注文。味付けはほとんどなしで卓上のソースをかけて食べるタイプ。麺の食感が市販のものとは違って面白いし、価格の割にボリュームがあるので良かった。
もう40年以上は前からある焼きそば屋、B級グルメ(C級)的な子供の頃から食べているので味が旨い訳ではないのですがたまーに食べたくなる感じです。
名前 |
まる金 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-22-7616 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

創業当時の味は知らないが55年前の初代の味では無い。初代はそば飯だよ。麺は短めで今はゴマ油で焼き置きしてるので、焼きたての様な美味しさが無く、創業時の味で勝負しているのなら、先代に失礼だと思う。