綴子神社で安産祈願×御朱印。
綴子神社の特徴
綴子神社は大太鼓で有名で、道の駅と連携しています。
安産祈願に訪れる方に、手書き御朱印を提供していました。
東北最古の八幡宮で、整備された境内が魅力的です。
雰囲気もよく短い参道ながらも心地がいい空気が漂っていました。今まで様々な神社仏閣を訪れましたがここの雰囲気がとても好きです。お参りしてとても幸せな気持ちになりました。
大太鼓で有名な綴子神社は北秋田市綴子に鎮座します。斉明5年(659)に阿部比羅夫が創建したと伝えられており、征夷大将軍坂上田村麻呂が訪れたこともあるそう。主祭神は八幡山大神ですが、配神として天照皇大神 、須佐之男、少彦名神 、火産霊神 、大山祇神 、水波能売神 、豊受比売、厳島姫神、三吉霊神 、猿田彦神など16柱の神様を祀っています。境内の桂の大樹は「千年桂」と呼ばれており、境内にてひと際目を引く存在感があり、北秋田市指定天然記念物となっています。有り難く、社務所にて御朱印を頂きました。
安産祈願と俳優の高橋克典さんの実家近くの有名な神社ということで、お詣りした時、息子夫婦の安産祈願と娘夫婦の子宝御守を頂きました。お陰様で、無事元気な初孫誕生。娘も懐妊しました。ありがとうございます。
社務所の目の前まで乗用車乗入れ可能、御朱印も手書きで記帳してもらいました。
東北で最古の八幡宮です。
カーナビに掲載されて無かったので、住所を頼りに探し当てました。
御朱印頂きました、お願いしたら心よく書いてくれました。
御朱印いただきました。ナビだと後ろの川沿いを案内されましたが、宝勝寺さんの向かいになります。
さざれ石というものを初めて見ました。
名前 |
綴子神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0186-62-0471 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

綴子(ツヅレコ)神社は北秋田市綴子西館にあります。境内には内館文庫跡や千年桂と呼ばれる巨木があります。