図書館の上で楽しむプラネタリウム。
神奈川工科大学厚木市子ども科学館 (コスモシアター)の特徴
手作り感満載の展示が子供の理科への興味を引き起こす素晴らしい体験を提供します。
入場料は無料ですが、プラネタリウムだけ大人200円、こども50円かかります。双眼鏡も使って楽しむプラネタリウムは初めてで、6才のこどもも楽しんでました。
様々な科学展示とプラネタリウムがあります。入場料は無料、プラネタリウムは1回大人200円、子供50円と激安です。費用対効果はすごく高いですし、子供にとって科学に興味を持つ良い展示だとは思います。展示物の多くはお金をあまりかけずに子供たちが興味をもつようなものを用意していて素晴らしいですが、その反面、電子工作的なものは子供の荒い使い方に耐えられないのか、すぐハングって止まってしまうように見えました。プラネタリウムはこじんまりとした小規模で座席は前から後ろまでフラットな作り。プラネタリウムの機材も少し古いようで、新しい機材を導入した所と比べると解像度が低いのか少しぼやけたような映像に見えました。こちらの施設の近所に用事がある場合か、近隣の同系の施設が混みそうであればまたこちらに伺うかもしれません。
コロナ禍で、稼働していない物がありました。手作り感たっぷりの工作の展示でしたが、小学生低学年までは楽しめそうです。プラネタリウムは、大人200円子供50円で45分間楽しめました。
プラネタリウム好きなので、近くにあれば必ず行きます🪐投影番組は予約ではなく当日発券機でチケットを購入するシステムで先着順です。コロナのために展示がかなり制限されている中で、おすすめは「宇宙体重計」😄月で軽くなるのは知っていましたが、太陽や木星だと自分の体重がどれくらいになるのかがわかります🛸プラネタリウムは座席数は少ないけれど、メガスターシリーズの最新機種を使っているそうです。毎週木曜のお昼時の「昼寝タリウム」は、説明やナレーション無しのBGMだけで星スクリーンを楽しむプログラム。
展示室は無料ですが、コロナの関係で体験型のものはほとんど遊べません。展示は中学校の文化祭に来た時みたいな気分です。がんばれば30分くらい居れます。プラネタリウムの時間まで1時間あるなどの場合は下の図書館で時間を潰すしかありません。
図書館の上にある小さなプラネタリウム(コスモシアター)。ちょっとさびれている感じは否めませんが…それは建物全体に言えるのでこんなもんかと。椅子はあんまりリクライニングしないので、場所によっては首が痛くなるかも。
2010年頃に行った。とても良い思い出です。
子供だけでは無く大人も楽しむ事が出来てしまう空間✨
図書館もあっていい施設です。
名前 |
神奈川工科大学厚木市子ども科学館 (コスモシアター) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-221-4152 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

休日の昼すぎに行き、結構賑わってました。館内は狭く、そこまで体験できるものもありません。無料なので、ちょっと寄るくらいがいいかもです。プラネタリウムは別料金で、賑わってました!工作教室は4歳の息子でも十分楽しめました。駐車場はイオンの隣を利用しました。