片岡交差点の小さな神社。
片岡愛宕神社の特徴
丁寧に御朱印を書いてくれる若い宮司がいます。
鳥居の左側にある元気なタブノキが特徴です。
国道150号線”片岡”交差点の近くに位置しています。
小さな神社です。秋祭りには、露店も幾つか出ます。町を流した「屋台」が入ります。神社内の舞台では、カラオケ大会などが催されます。トイレは、昔ながらの小さな「お便所」といった感じです。遊具は少しだけあります。ベンチがあるので静かに休むには意外と穴場かも知れません。夏場は、セミたちが賑やかに鳴いています。観察にも適していますよ。
若い宮司さんが丁寧に御朱印を書いてくれました。
鳥居の左側のタブノキは枝張りも良く元気です。境内には色んな木があります。拝殿を正面に見て右側に大きなタブノキ(境内のなかでは一番大きい)がありますが、かなりの老木です。老木が故に幹には穴があり枝葉がやや少ないですが、風格があります。手水舎の横にもタブノキがありますが、こちらもかなりの老木で、幹には大きな穴があり、よく生きているなぁと思いました。鳥居をくぐり右側(国道に近い所)に数本の桜があり遊具もあり、春には良い雰囲気になりそうです。
地域の小さな神社。
国道150号線”片岡”交差点の東側に有ります。
名前 |
片岡愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4408074 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

氏神受けに行きました。