白山神社の静寂な祈り。
白山神社の特徴
毛矢黒龍神社からの石段を降りれば、すぐの距離で白山神社に到着します。
1860年、加賀の白山神社から十柱が分霊されて合祀された神社です。
木々の間から白山の美しい景観が望める絶好のロケーションにあります。
黒龍さまから登ってくると、正面にでます。さらに上に行けるのですが、倒木で塞がっていたのであきらめました。
A small lonely shrine
毛谷黒龍神社から藤島神社に向かって遊歩道を上がっていくと、白山神社が…🙏
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0776-36-7800 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

毛矢黒龍神社境内の西宮恵比寿神社脇の石段から登っても行けますが藤島神社の前の道にある石段(「毛矢黒龍神社→」の標識あり)を降りれば、ほんの5メートル程の移動で辿り着きます倒木ですが、2024年4月1日時点でなくなっていました1860年、加賀の白山神社から十柱も分霊して合祀された神社だそうです白山権現(十一面観音菩薩)、白山三所権現(十一面観音菩薩、聖観音菩薩、阿弥陀如来)が中心に祀られております他に確認できる柱としては八幡、菅原、泰澄大師大火の時に地域の村が焼け残ったことから、火除けの神として敬われているそうです木が茂っているので、木の間から白山を見る感じになりますが、すぐ上の藤島神社前の道路からは綺麗に白山が望めます神社庁のリストには載っていませんでした。