春慶寺山麓の甘いお水。
榎お清水の特徴
榎お清水は春慶寺山麓の水源で、手入れが行き届いています。
冷たくて美味しい軟水が飲める、隠れた穴場スポットです。
雨の日でも安心な屋根付きで、汲む場所が工夫されています。
水が出る所が、微妙に深くなっていて、1ガロン(3.8L)の容器は、なんとか汲めた。
穴場かな?冷たくて美味しかった。
水は冷たくて美味しかった山のそばなので、虫がよってくるでも水がキレイなのでまた来たいです。
今まで水汲みに行っていた所がイノシシが出るので、当分停止するとネットで市内で美味しい水の検索で榎お清水に、少し低いが屋根もあって雨の日でも行きやすい。
軟水で飲みやすく私はココ1です。虫が多いですが地元の方達が豆に手入れをしています。が、場所的に枯れ葉や虫がいるからか余り人が、
虫だらけなのとあまり手入れがなされていないよう。
水量は年中変わらないです。
春慶寺山麓にあるお清水です。千古の昔より湧き出ており、近松時代の頃は吉江藩のお泉水として利用されていました。旅人はお不動様に手を合わせ、このお清水で喉をうるおしたといわれています。前には近松の浄瑠璃をイメージした公園があります。このあたりは平成19年度より整備が進められ、平成22年に美しく完成しました。
甘いお水がいただけます。
名前 |
榎お清水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko/sightseeing/enoki.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

水量豊富で手入れが行き届いています。