熊丼が旨い、ジビエの宝庫。
鯖江名物 たこ焼き めだかの特徴
鯖江で楽しめる希少な熊丼は旨味が抜群で、癖がない美味しさです。
豚肉のようにプリプリのお肉を使用した、ジビエ料理が気軽に味わえます。
店内のイートインスペースでは、たこ焼きや大判焼をじっくり楽しむことができます。
気になっていた熊丼と猪肉うどんを食べに来店。熊丼(並)は味噌汁とのセットでした。始めて食べる地元福井の熊は美味しかったです✨薄切りでしっかり味付けをされていましたので、ごはんは大盛りでもよかったかな?と思います。この時期の熊肉は脂肪分が多いらしく、脂は刺身でも食べれるらしいです。刺身??びっくり。熊丼では脂はさらさらとあっさりしていました。もう一つの猪肉は少し歯ごたえがありましたが、これまた美味しい✨こちらも地元の山で育ったと思うと、より美味しく感じます。そしてお財布にも優しい!!寒い時期には鍋もあるようです。また期待です。ご馳走様でした!
今日で2回目の訪問です。サバエ焼おいしかったです。雰囲気サイコー!
熊丼🐻が有名らしいが、食べ歩き訪問なので、ここは大判焼。いろんな🐙たこ焼きがあったので、かなり魅了されたが、、、この後に🐙たこ焼き屋を控えていたので、我慢我慢。大判焼のサバエ焼、マヨタマ、カスタードを注文。作り置きがない場合、15分ほどの待ち時間。さらに、お店の窓口には昨日の売れ残りなのか、はたまた試し焼きなのか、アラカルト6個くらい入ったお買得袋が350円で売っていた。次回、もしあったらチャレンジングしてみよう。さてさて、今回買った大判焼の方ですが、①サバエ焼いわゆるハムマヨです。ロースハムがペロッと入って、マヨネーズたっぷりです(☉。☉)!②マヨタマいわゆるマヨネーズと茹でタマゴです。茹でタマゴの輪切りが入って、マヨネーズたっぷりです(☉。☉)!③カスタードいわゆるカスタードです。カスタードクリームがたっぷりです(☉。☉)!注文したときに、大判焼のことをサバエ焼と呼んでいるのかと思い、このように注文した。「サバエ焼ください。マヨタマとカスタード。」おいちゃんは、「3つね!」と言った。僕は「いや、一つずつ。」と言った。おいちゃん、「はいっ!!」あぁ~危なく3つずつになるとこだった、、、と思っていたら、アナザーストーリーがあったとは(๑¯◡¯๑)まさか、サバエ焼というのがハムマヨとして存在していたとはな( ・ω・)でも、なんで、サバエ焼でハムマヨなんだ??鯖江のなぞまた一つ。エクストラ具材改善案(☞ ͡° ͜ʖ ͡°)☞マヨタマは、タマゴを砕いてマヨネーズと混ぜちゃって、隠し味を足し、オリジナリティがあると良いかな。隠し味は、例えば、山うに、しょうゆ、ソースなど何でも良いけど。サバエ焼も、もうちょっとオリジナリティが欲しかったなぁ。ま、次は熊丼だ🐻
夕方イートインで熊肉、猪肉と温玉たこ焼きを缶チューハイと共に頂いた。猪はあまた、あるが熊肉は多分生まれて初めて。癖もなく美味かった。
熊丼を肉大盛り(¥1500)で。感覚的にはほぼ牛焼肉丼でした。熊肉を食べた事ないので何とも言えないところがありますが、「これが熊肉か」と感じるものは無かったな。これが100%熊肉だと言うなら、牛丼屋の牛焼肉丼の方がコスパ良いです。
2023年3月、夕食にて初訪問しました。熊丼(1200円)の肉大盛(300円)を食べました。人生初の熊丼は美味しかったです。
希少な熊丼が食べられます。(冬季限定)少し獣の風味が感じられますが、熊肉の脂はパワーアップの予感。旨い。味噌汁付で1200円肉ダブル+300円、ご飯大盛ぷ50円です。店内はかなり小さく(4
熊丼食べに行きました。想像してた臭みとかは全くなく、タレの味ががっつりな、汗を流した後に食べると最高に美味しい味でした。脂身も多いのですが、なんというか、すごい自然な脂?で、脂っこい感じがなかったです。それでいて、噛むとジワッと溶けて、とても美味しかったです。他にもアイスのメニューも美味しそうだし、たこ焼きも美味しそうなので、次は一緒に頼んでみたいです。
熊丼美味しいです。ジビエって臭みがあるかと思いましたが、臭みなく、美味しいですね。熊丼とイノシシラーメンをいただきました。鍋、すき焼きもあるので、そっちも興味があります。熊丼は写真撮り忘れて食べてしまいましたが。熊肉、美味しいです。この価格で食べられるのは他にないとか。オススメ。本来のタコ焼き食べてないけど、大判焼とかは注文されてからつくっていて、時間はかかるようなので、そこだけ注意。
名前 |
鯖江名物 たこ焼き めだか |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-51-8881 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

見た目はたこ焼き屋さんの西鯖江駅前のお店。やはり、なかなか出会わない熊丼にしました。すき焼き風な味付けで、イノシシよりも牛に近いバラ肉でした。(臭みはないです)何となく、元気が出てきた気がします。