敦賀で味わう日本一の海鮮丼!
うお吟(うおぎん)の特徴
地元の新鮮な海の幸、越前敦賀の魅力が詰まった海鮮丼です。
宝石箱のような大黒丼は、サイコロ状のお刺身が隠れていて驚きの美味しさ!
初めてでも気軽に訪問できる、上品で落ち着ける雰囲気のお店です。
水晶浜海水浴場の帰りに海の幸を食べたくて寄りました。お値段は数千円から1万円近くするものまでありましたが、2人で松と竹の海鮮丼を頂きました。具材がキャビア、イクラなどなど沢山入っていて海の宝石箱や〜状態でした。新鮮な海の幸の丼は醤油をつけなくとも超美味しかった。店の雰囲気も落ち着いた感じでデートにも良です✨✨
祝日の11:30頃に行って待ち時間なんと2時間!でも待った甲斐がありました。恵比寿大黒丼(海鮮丼)は正に絶品!お店の雰囲気もいいし、言う事無しでした。数の子がいいアクセントになってます。
日本一の海鮮丼と看板を掲げられているお店だが、看板に偽りなく、今まで食べた海鮮丼の中ではかなり上位の味。海鮮丼のネタがねっとりした旨味の強い味で、何が違うか不明だがとにかく美味しかった。ボリュームは控えめなので、ちょっとひとつでは足りないかもしれないので、大黒セットがおすすめです。
福井に行ったらやはり、海鮮丼が食べたくなりますよね~。紹介して頂いた海鮮丼屋さん!!お昼のみの営業で海鮮丼に特化してます。鮮度抜群!!たっぷり具材も乗って、大満足でした。このあとすぐに食べる予定があったので小どんぶりでしたが、魚の味が濃い!!醤油も美味しく、天かすも良くマッチしてました。また行きたいです!!
越前敦賀は日本海の恵みをいただけます。こちら1番人気の恵びす大黒丼の竹は、地ものネタ10種をふんだんに使用した絶品。豪勢にイクラとウニをあしらい、見た目の美しさも楽しめます。しめのウニイクラ卵かけご飯は何とも欲張りなお味。
20220729(金)行きました。駐車場は市場に♪コロナ第7派だから?時間帯?目立った混雑もなく14:30来店、待ち時間0分♪刺身あんまり好きじゃない友達と行き弁天飯(かき揚げ)を注文しました。奥からパチパチ揚げる音が待ち時間を緩和してくれます。早速、食べると美味しい♪美味しい♪と食べてくれ少し残して〆の鯛汁を追加しての雑炊+ワサビの味変も美味しかったです(•ө•)♡店内も綺麗で中庭の景観も良きです。ただ個人的には甘ダレが多すぎ星−1ですがタレ少なめにしてもらえば良いかなー(^_^;) ご馳走様でした〜\(^o^)/
大黒丼(竹)税込1902円。海鮮丼と卵かけご飯のイクラ付き、あら汁のセット。目の前が敦賀漁港で魚は新鮮で美味しい。量が少ないのとやや高いので★-1。結構人気店で行列ができている。店は高級寿司屋のよう。
駐車場に関しては非常に解りづらいです。場所だけではなく、どの駐車場の名前なのかハッキリサイトにのせておいてもらえるとありがたいです。恵比寿大黒丼(梅)イクラ増しを注文しました。時間かけて行っただけあります!美味しいです!いろんな海鮮をぶつ切りにされてて食べやすいです。2杯目はいくらの卵かけご飯と汁ものが出てきます。イクラか味がしっかりついてるのでそのままでもいけます❗️この2杯目に汁かけて茶漬け風で食べちゃダメなのかな⁉️ガリ?たくあん?も美味しかったから一緒にかきこみたい。
味はまぁまぁです。最後の鯛汁は塩辛いです。どうせなら鯛茶漬け出してもらったほうが嬉しいかな人気店で混んでます。受付システムはありますがあまり役に立っていません。ドメイン登録してないと連絡来ないのでお気をつけて店の前で随時確認しながら待ちましょう(笑)店員さんは普通に対応してくれます。店は小ざっぱりしてます。話題のために一度行けば良いくらいかな。
| 名前 |
うお吟(うおぎん) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0770-21-2328 |
| 営業時間 |
[月火木金] 11:30~14:30 [土日] 11:00~14:30 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
福井県が近いことに気づいてしまい、それならやっぱり美味しい海鮮を食べたい!ということで、向かったのは「人生で、一番美味しい海鮮丼」が頂けるというコチラ、福井県敦賀市の「うお吟」さん…。開店の11:00についた頃には17番目のチケットを受けとりました。電話でのコール待ちの間、お店の隣にあるお土産屋の「えびすけ商店」さんで待機すること、30分ほど。チケットを受け取ってから60分くらいで店内に入りました。蟹はまだシーズンではないので、名物の蟹シリーズはほぼ販売無し…。散々迷って、相方と二人で「えびす丼・蟹トッピング」と若狭の幻の高級魚「まはた」をのせた「限定丼・若狭まはたスペシャル」…を選択…。もはやお味の解説は不用ですね😋😋