1865年からの美味しい干物。
釜鶴ひもの店 本店の特徴
1865年創業の老舗干物屋で、熱海の名物を提供しています。
アジや金目鯛など、豊富な種類の干物が揃っています。
店員の親切な対応が評判で、心地よい買い物体験ができます。
熱海に行くたびに寄る干物屋さん。前に地元の人に数人にオススメの干物屋を聞くとみんなここを推す。アジとカマスうまかった!店員の新倉さんの接客が素晴らしかったです。笑顔が本当にステキ!
鯉のぼりの折り紙が店頭に置いてあり可愛いくてこちらへ。これから釜鶴でランチ予約していたので、生は諦め乾き物をチョイス購入したのは・日本人ならたまらない 漁師飯・ごはんに1番合うのり・あじの素焼き家で簡単に食べられるのをチョイスしました。
老舗巡り第2057弾 1865年創業の老舗干物屋さん。フグの干物やアジの干物などなどを購入。フグの干物は身が厚くふっくらしているのでそのまま焼いて食べると美味しい!干物好きとしてはたまらない一品。駐車場なしキャッシュレス対応。
干物屋のは熱海に星の数ほどありそうなもんだが、みなそれぞれに矜持を持って(または売れればいいやと何も考えず)商いをする。こちらは数多ある中でダントツに志のある店だ。まず魚の種類が多く、地元の魚を扱っているのが多いから地産地消、新鮮なうちに目利きによって干物に加工されている品だ。次に塩加減といい干しの加減が良いので、楽しめる。エボダイや鯵のほか、豆鯵のようなかわいい干物も口に入れると旨さが弾ける。
熱海土産と言ったらこのお店江戸時代より5代続く老舗の干物屋さん。名物の鯵の干物をはじめ駿河湾などの近海で採れた魚を中心に取り扱っております。干物は言わずもがな美味しいので、それ以外でなら「まぐろの生ハム」がオススメです。ほのかに燻しの香りがするマグロは、半解凍の状態で薄切りにしてルイベ風に日本酒のツマミにするも良し、スライス玉ねぎとアボカドの上に乗せてカルパッチョにするも良しと色々と使えてお土産にすると面白いと思います。また、網代で養殖された桜ますを使った「熱海サーモン炊きこみごはんの素」や自家製のアンチョビなどもあるので、熱海に来たら立ち寄ってみてください。
江戸時代から続く、熱海で自社製造している数少ない干物店。毎日、市場へ足を運び納得した魚だけを仕入れ、150年続く伝統技法により天日塩のみで造られた、安全な干物は30種類以上取り揃える。酸化防止剤ビタミンC等は一切使用していない一級品。流石、有名店だけあってどれも美味しかったです。定番の鯵の干物、かます、ホッケ、珍しいところではホウボウ、フグなどもありました。アクセスJR東海道山陽新幹線、東海道本線、上野東京ライン、伊東線、熱海駅より徒歩15分です。
あまり魚は買わないのですが母が干物を買って帰りたいというので調べてこちらの店舗へ。店舗でしか買えない限定の熱海サーモンのかまが小さいのがいくつか入っているので便利そうと思い、それとイカを買いました。両親は鯵やら太刀魚、イワシとかも買ってましたが…私ももっと買えばよかったです!熱海サーモンのかまを早速教えてもらったようにフライパンで焼いて食べたところとても美味しかったです!老猫が香りに反応してしまい、急によこせと急変して大変でした。おかげで立って食べなくてはならない位でした(笑)また熱海に行く時は寄りたい!女将さんらしき方も男性のスタッフさんも物腰が柔らかく、相談もしやすいし買い物しやすかったです。通販で取り寄せようかなー。でも熱海サーモンのかまは店舗だけのお買い得品のようです。
ふらりと立ち寄りましたが、・品揃え→豊富。・接客→素晴らしい。太刀魚の600グラムサイズの干物には驚きました。魚市場で20年あまり勤務した私ですが、これは凄い。店主さんも接客をよく学ばれているんだなぁと感心しました。お店の歴史を拝聴出来て良かったです。私は好物のホッケ等を購入しました。良心的でお高くとまっていない良い店舗だと感じました。
老舗の干し物はウマイ!比較的リーズナブルな物から超高級ラインまでのラインナップ。伊勢海老の干し物なんかもあります。店の前の道路は狭く交通量も多いので短時間でも駐車は迷惑になります。
名前 |
釜鶴ひもの店 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-81-2172 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ホタルイカの干物とサーモン干物を買わせていただきました‼︎おばちゃんの対応がとても良くこちらも気分が良かったです!干物ももちろん美味しかったです‼︎熱海に行った際はまた釜鶴ひものさんで購入したいと思います!